信州の美しいきもの VOL.1
信州の伝統工芸と出会う 〜唐木さちの野の花と器〜
銀座NAGANO
|

信州には豊かな自然から生まれた伝統工芸の木曽の漆や竹工芸、あけび蔓細工などが、各地に受け継がれています。雑誌などで活躍中の伊那市在住の花人・唐木さ
ちさんが選んだ器に信州の夏の野の花を入れます。
唐木さちさんの講座とともに、唐木セレクトの信州各地の伝統工芸と作家たちの器の展示販売もいたします。
■出品
木曽漆器
南木曽ろくろ細工
須賀川竹細工
あけび蔓細工
松代焼
■賛助出品
木 工 谷進一郎、スタジオKUKU
陶磁器 奈良千秋、平林昇、島るり子
竹工芸 小出文生
|
2015年
8月1日(土)- 8月3日(月)
8月1日/15:00〜19:00
8月2日/10:30〜19:00
8月3日/10:30〜17:00
銀座NAGANO
東京都中央区銀座5-6-5
NOCOビル 1F・2F・4F
TEL03-3574-6015(代表)

|
【お知らせ】
8月2日(日)は『ゆかたで銀ぶら2015』開催中。ゆかたまたは着物姿でご来店の方に、木曽漆器のお箸をプレゼントいたします。(先着50名様) |
〈野の花講座〉
信州の野の花を活ける
|
2015年8月 2日(日)・3日(月)
|
8月2日
|
|
2:00p.m.〜3:30p.m. |
8月3日
|
【1】
|
1:00p.m.〜2:30p.m. |
|
【2】
|
3:00p.m.〜4:30p.m. |
|
|
|
講 師
|
|
唐木さち
|
会 費
|
|
3,000円(花材代)
|
定 員
|
|
各10名程度
|
申し込み先
|
|
ISHIKAWA地域文化企画室
TEL:026-217-0608
|
●花器は会場の伝統工芸作品をお使い頂けます。
●ご自分の花器をお使いになる場合は、花器をお持ち下さい。
●花ばさみはご持参下さい。
●花器へ入れた野の花はお持ち帰り頂けます。
|
唐木さち
伊那市在住。川瀬敏郎氏に師事。信州の野山に花を求め、自家で育てる百花の山野草を自在にあしらい、独自の生け花世界を展開。四季折々の暮らしのしつらい
や装いなど豊かな日本の暮らし方も提案している。池袋コミュニティセンターカレッジ講師や雑誌の連載、生け花の展示などで活躍中。 |
コーディネート |
石川利江 |
問合せ先 |
ISHIKAWA地域文化企画室
〒380-0832 長野市東後町21番地
グランドハイツ表参道弐番館B1F
Tel.026-217-0608 Fax.026-217-7661
E-mail:bunkanet@avis.ne.jp
長野県中小企業団体中央会
Tel.026-228-1171
|
|