江戸町人の美意識 残したい美しいもの 渡辺八重子展〜お細工物、着物、古布〜 ガレリア表参道
|
|||||||||||||||
![]() |
2011年 5月20日(金)- 5月30日(月) 10:00 - 18:00(日曜・最終日は17:00まで) ※ 5月25日(水)は定休日 会場 ガレリア表参道 長野市東後町21番地 グランドハイツ表参道弐番館B1F TEL026-217-7660 http://omotesando-nagano.com ●出品作品 江戸・明治・大正・昭和の渡辺家に収蔵された着物 古布による小物(袋物・細工物・ストール他) 古布端切れ 作家在廊日 5月20日(金)〜22日(日)、28日(土)〜30日(月) |
||||||||||||||
江戸時代から続く、
下町商家のきものや古布を受け継いだ渡辺八重子さんはそれらを保存・継承するとともに、端切れまでも暮らしの中で活かしてきた、伝統のお細工物を学び、そ
の技術を次世代への継承するための活動を続けています。 多くの着物を見て、触って、身に着けてきた人ならではの渡辺さんの美意識は、伝統的でありながらモダンです。江戸時代からの手仕事の粋を感じる着物、帯な どとともに、本格的なちりめん細工の仕事を、地方で初めて見ていただきます。 今回の会期中に、渡辺さんのお話とともに、歌舞伎評論やエッセイでご活躍の関容子さんのトークも開催します。子供の頃、松代に疎開され文武学校に通われた 話に驚き、ぜひ長野にとお誘いいたしました。すてきな女性の先輩お二人に、お会いいただきたいと思っております。 石川 利江
|
|||||||||||||||
|