志賀高原 岩菅登山(2295m) H13.08.17
 志賀高原は標高2330mの裏岩菅山を最高峰として、2305mの横手山、これに次のが

岩菅(いわすげ)山である。北アルプスなどの本格的な高山帯に比べれば標高は低いの

ですが6〜8月にかけて立派な高山植物のお花畑が見られます。今日は、天候もいま一

でしたが雲間から望む景色は最高でした。長野市は33℃、山頂は20℃以下と肌寒を感

ずる気温でした。東館山頂より頂上まで3.5時間。帰りノッキリ経由、一の瀬2.5時間。

アップダウンの尾根歩きが2H続きます。

寺小屋⇒ノッキリの中間の辺り、良い眺め

360°の眺望、富士山も見える事がある。

下山途中、神秘的な光のヒカリゴケ。

山頂付近の岩。凍結破砕作用に依る亀裂

一ノ瀬下山口(ここからの登山はきつい)

右のポールのトップ、冬の状態です。

ポールより更に1m以上の積雪となります