最近、山に登っていないので何か落ち着かない。年の瀬も迫った29日、里山を代表する、上田市の「太郎山」ヘ登った。私の住んでいる、奥信濃は曇りがちで雪降りの多い典型的な雪国の空模様.これとは正反対に,上田市周辺は小春日和で日差しも暖かく素晴らしい青空だった。太郎山は,古くから養蚕の神が鎮座する山として人々の信仰の山となってきたといわれています。標高1164m1時間ちょっとで気軽に登れますので,皆さんも登ってみてください。植生も非常に豊な山で花の季節にはいろんな種類の花がみ観察されます。 サイカチの木のとげと木の実です。とげを持つ木の代表です |
![]() |
![]() |
トヨタフォークリフトのサービスカーのマスコットは「サイカチ」号で、角は力強さを表現しています。あまり身近ではみられない珍しい木です。 |
![]() |
![]() |
誰が,なんの為に,いつ頃建てたのか? 風雪に耐え,山頂でじっと登山者を見守る 石像です。誰が掛けたのか綺麗な前掛けと 綺麗な帽子をしていました。 |
静まりかえっている,冬の雑木林の風景 枝先を見るともう来年の準備の為か幾分 膨らんできています。こんな落ち着いた雰 囲気が大好きです。 |