2001年の初登山 2001.01.05
2001年の正月は晴天の日が無く毎日小雪が舞い、典型的な雪国の天候であった。
雪国の文化,こたつの中にもぐりこんでばかりいては健康に悪いので冬の里山に
登った。と言ってもここ奥信濃の山は雪が沢山積もりちょっと難しい為、上田市
方面の里山に登った。1月2日は太郎山、1月5日は別所温泉の西側にそびえる,
ピラミッド形状が美しい夫神岳(おがみだけ、1250m)へ登った。北向観音をは
さみ南東の方向には女神岳がある。
☆コースタイム・・・登り・・マルベリー・オートキャンプ場⇒山頂 2時間
下り・・同じコースを下山 1時間
下山してからの入浴・・・・登山口から10分ほどの所に沓掛温泉と田沢温泉の
大変ローカルでな静かな温泉が有った。入浴料はなんと200円と格安。
今日は温泉のハシゴと贅沢な最後のまとめ、すっかり疲れが取れた。

青木村R143から見た夫神岳の全貌

雪の上に動物の足跡が沢山有った登山道

一番肝心な方向と距離が読めなく少し不安

一番高所の名水『月波(つくば)の泉』

山頂に祭られている祠,見晴らしも良い。

ひなびた温泉でしずーかな所です。