「至仏山」(2,228m)登山 13.09.29
 10年程前に2回登った事が有ったが天候があまり良く無かったのと日本100名山に対しての知識も殆どなかった時の為3回目の登頂をした。今回も台風一過の翌日を狙って行った為雲一つ無い晴天で、山頂からの眺望は素晴らしく、確認できた百名山が15座程あった。山ノ内町から飯山市のR117⇒塩沢⇒沼田経由で片道170kmのルートマイカーで≒4時間、尾瀬戸倉温泉で前泊。手ごろな山の為かカップルでの登山者が多く目に付いた。
片品渓谷に有る「吹割の滝」。何回もここを通ったが初めて立ち寄って見た。奇岩が≒1.5kmに渡って続く素晴らしい景色。          小至仏山より至仏山方面を臨む。奇岩・岩が(蛇紋岩)多く登山道にも転がっている大変滑り易く歩きにくい。
至仏山頂より尾瀬ヶ原と燧ケ岳(2,346m)を臨む。湿原の植物も秋の草紅葉となり赤茶色になってきている。 360°の眺望がきく山頂からの景色は素晴らしい。富士山、浅間山、妙高山までも見えた。
至仏山頂より手前小至仏山(2,162m)方面を臨む。正面奥は武尊(ほたか)山2,158m。 写真は連山に見えるが別尾根で左は巻機山(1,967m)で右はその奥に有る越後駒ヶ岳(2,003m)である。