「笠ヶ岳」(2,897.5m)登山
13.08.21
8月18日〜20日、笠新道を往復笠ヶ岳に登った。新穂高温泉から笠ヶ岳山頂へ1日で登れる歳でもないのでわさび平小屋で前泊、笠ヶ岳山荘泊まりの行程とした。日常の行いが良い為か今年は本当に天候に恵まれ笠ヶ岳山頂からの眺望は素晴らしく疲れ知らずの登山が出来た。最近の休憩を含む所要時間は昭文社の「山と高原地図」のコースタイムが我々のペースとほぼ同じ。
杓子平を登り切り抜戸岳の稜線にでると大きな笠ヶ岳が目の前に現れる。約一時間の稜線歩きはルンルン気分です。
丁度2年前に西穂に登った時に撮影した笠ヶ岳山頂と抜戸岳の稜線。右手前の斜面が笠新道。
登山口⇒山頂の標高差1,530m。
笠ヶ岳山荘のテラスで生ビールを飲みながら眺める山並みは最高でした。槍ヶ岳・穂高連峰を臨む。
山頂手前より抜戸岳と登って来た登山道を振り返る。左奥が双六岳(2、860m)水晶岳(2,986m)方面を臨む。
どこの山頂に立って槍ヶ岳(3,180m)はすぐ目の中に入る。ここからの槍ヶ岳はあまりカッコを良くないけど槍らしい。
今年は本当にどこに行ってもコバイケイソウの大群生が美しい。ここ杓子平は雪解け遅かったのか真っ盛り。