「鹿島槍岳」(2,889m)登山
13.08.11
8月11日・12日、念願の鹿島槍岳に登った。自宅を4時amに出発、扇沢・柏原新道からの往復コース。ベストシーズンの為か登山口近辺の駐車場は全て超満車の為かなり遠く離れた所に駐車、登山開始。登山口7:00→種池山荘→冷池山荘泊まり→山頂→冷池→種池→登山口着15:30のコース。今回は下界では36〜37℃と言う猛暑の中、比較的山の天候に恵まれ素晴らしい登山が出来た。
布引山(2,683m)を越え南峰山頂手前1時間付近から山頂を臨む。左手が富山県側、右手雲の中が長野県側。
瞬間姿を見せた北峰(2,631m)。五竜岳方面もガスがかかり見えなかったが瞬間ガスが切れ再びガスの中となった。
南峰→布引山を下山中はるか南方向に槍ヶ岳が見えた。流石天下の槍ヶ岳、どこから見てもすぐその容姿は分かる。
爺ヶ岳は「展望の百名山」と言われるほど山頂からの景気がよい。南峰(2,660m)より中央峰(2,670m)、北峰を臨む。
鹿島槍岳山頂手前のお花畑に群生で咲いていたトリカブト、なんとも言えない青。今年はコバイケイソウが異常に繚乱していた。
こちらを向いてくれなかったが目の前でたわむれていた「イワヒバリ」。この他ホシガラス、アマツバメが大空を飛でいた