「赤石岳」(3,120m)登山 13.07.22
 1日目、三伏峠小屋⇒2日目、悪沢岳登山⇒中岳避難小屋泊まり⇒3日目は赤石岳登頂。中岳避難小屋も全員で8人の宿泊者。3,068mの小屋だが寝袋と毛布で室内も暖かくぐっすり眠れた。5時出発、出発と同時に荒川小屋へ向かう斜面のお花畑のガスがきれ綺麗なお花達が出迎えてくれた。景色が良く気候もすがすがしいので疲れ知らずで「赤石岳」登頂。本日は≒8時間の歩行時間、宿泊地の「百間洞山ノ家」に14:00頃到着。
荒川小屋へ向かう前岳の下りより小赤石岳(3,081m)を臨む。その奥が赤石岳。朝日を浴びた景色が素晴らしい。             赤石岳山頂を臨む。南アルプスは行き交う登山者が極端に少ない。シカさんには行きあわなかったが足跡がいっぱい。
赤石の名前は先人が山頂に赤い石が沢山有るので名付けたと思われる。看板の文字も真っ赤で賑やかだった。 お花畑はシカからの食害を守る為に柵で囲まれていた。ハクサンイチゲ、シナノキンバイ、ミヤマキンポウゲ等が百花繚乱。
今回のコースではあまり見られなかったが朝露に濡れひっそりと咲いていた「クロユリ」なんとも奥ゆかしい姿。 私は今回初めて出あった「オヤマノエンドウ」稜線の岩がガラガラしたところに咲いている。鮮やかな紅紫いろ。