「悪沢岳」(3,141m)登山 13.07.21
 念願の南アルプス連峰の縦走。仲間4人と鳥倉登山口⇒悪沢岳⇒赤石岳⇒聖岳⇒易老渡のコースを7月20日から24日にかけ縦走した。1日予備日を設定25日までの予定で登りだしたが連日素晴らしい天候に恵まれ24日9:30am最後の西沢渡りを無事通過10:30に聖光小屋のタクシー乗り場に帰還した。今回全歩行時が≒35時間と言う長丁場だったが老人パワーを全開、全て順調に乗り切ることが出来た。次は来年、北岳⇒間ノ岳⇒塩見岳を縦走予定。
一日目の宿泊場所三伏峠小屋前の看板。マイカー駐車場より車道1時間、登山道を3時間歩く。山小屋は大変空いていた。             烏帽子岳山頂(2,726m)から塩見岳(3,052m)、北岳方面を臨む。山小屋は5時スタートなので未だちょっとガスがかかっている。
これが本日登頂を目指す、左ピークが悪沢岳(東岳)。右手は中岳(3,083m)。本日は中岳避難小屋泊まり、≒11時間歩いた。 久し振りに3,000m越えのピークに立った。急に晴れたり雨が降ったり高山の天候は目まぐるしく変化する。
素晴らしい雄姿を見せる日本⇒世界の宝物の文化遺産「富士山」。ピークに立つとどこからも眺めることが出来た。 初めて出あった「シコタンソウ」。ユキノシタ科で高山の岩場に生える。イワツメクサとイメージが似ている。