「薬師岳」(2,926m)登山
13.07.01
6月30日、折立登山口に前泊、登山口早朝出発→太郎平小屋→薬師岳山頂→薬師岳山荘泊→太郎平小屋→折立登山口のコースで薬師岳に登った。標高差1,572m、全行程時間≒15時間、参考歩行距離≒20km。梅雨の合間だがまあまあの天候で楽しい登山だった。未だ登山者も少なく山小屋は9人だけの宿泊者のみ。登山道際には沢山の高山植物が咲き乱れ疲れを癒してくれた。岩場・クサリ場等がなく気楽に登れる壮大なる信仰の山。
五光岩ベンチ近辺よりの薬師岳全貌。写真の中央ピークの左手奥が薬師岳山頂。
薬師岳山荘から山頂までは岩屑の稜線をジグザクに登る。この日は生憎周りの眺望は臨めなかった。
薬師岳山荘(2,699m)付近から立山の大日岳(2,605m)方面を臨む。稜線の吹きだまり未だ10m以上の積雪が有る。
薬師岳山荘を少し下った辺たりより前方に黒部五郎岳(百名山)、右手に北ノ俣岳を臨む。
下山途中薬師峠上部より太郎平方面を臨む。中央奥手に太郎平小屋が見える。この平には木道が15分程続く。
薬師岳山荘手前の登山道脇で出会った特別天然記念物の雷鳥のカップル。写真は雷鳥の雄で赤い肉冠が綺麗だった。