2000年のゴールデンウイーク     2000年4月30日
 
今年のゴールデンウイークは暦のめぐり合せが良く4月29日から5月7日まで会社は休みです。さっそく春の花に逢いに、長野県と新潟県の県境,栄村のカタクリの群生を訪ねてきました。途中、飯山の丘一面黄色になった菜の花,千曲川のほとりに芽吹く新緑の木々の芽、飯山城址公園の満開の桜,桃畑でピンクの桃の花、ネクタリンの白い花,斑尾山,ブナ林の鍋倉山はまだまだ残雪で真っ白,最高の景色でした。
北野天満宮温泉へ行く途中にカタクリ街道と呼ばれるほどのカタクリの群生に出会います。花弁を目一杯反りかえらせ,春風にたなびく姿がなんとも可憐で大好きです。
この辺りは日本でも一番の豪雪地帯でくぼ地にはまだ残雪があった。ここはまだ雪が融けててまもなく,花を開いたばかりのもの,つぼみのものも多かった。昔はりん茎からかたくり粉を採ったり,若葉をゆでて食べたりしたそうです。
カタクリと時期を同じくして春先に咲く真っ白なアズマイチゲ。これもちょっとした群生で咲いています。咲き初めでまだ開ききる寸前でした。これに似,少し紫色のキクザキイチゲも大変美しい花です。