冬季の諏訪湖一周ウォーキング
13.01.07
長野県の北部・奥信濃の冬は雪降りの日々が続き運動不足になりがちな為、長野県の中央部に有る諏訪湖一周のウオーキングに出かけた。周囲全長16kmのウオーキングコースは大変整備されておりゴムチップ、ウレタンと大変歩きやすかった。諏訪湖の風景、又温泉街や街並み、雄大な八ヶ岳、遠く富士山を眺めながら時計回りのウォークは疲れを感ずる事なくスタート地点に戻れた。途中ランチタイム30分をとり丁度4時間で一週できた。
カラーのウオーキングロードに沿っての桜並木。桜が満開になる4月にもう一度歩いてみたい。
今年も冬の使者コハクチョウが飛来して来ていた。子供が小さい時に喜んだ諏訪湖のシンボル白鳥丸の遊覧船。
間欠泉、かつては自然現象だったが現在は人工的に圧縮空気で1日5回程噴出させている様です。
全面結氷したばかりで御神渡りの出現はこれから。浅瀬に吹き寄せられた氷の造形美とカモなどの冬鳥。
諏訪湖尻の釜口水門。天竜川はここを起点として静岡県浜松市を通り遠州灘にそそぐ。
富士山眺望ポイント、谷間の奥の方にかすかに富士さんが見えます。晴れていれば素晴らしい眺めでしょう。