鳳凰山「観音岳」(2,840m)登山 12.09.18
 何回か登山の計画をしたが都合が悪くなり決行出来なかった鳳凰山。今回、又沖縄地方に大型台風が来ていたが予定通り実施。夜叉神登山口から観音岳の往復のコースをとった。雨模様の為無理をせず夜叉神峠小屋で一泊、翌日は薬師岳小屋(標高2,706m)で一泊の余裕のある日程。往復雨の中を歩き遠くの眺望は全くだめ、両方の山小屋も宿泊者は我々2人だけと貴重な経験。薬師岳小屋での室内温度は8°と寒く、観音岳の山頂は暴風と大荒れ写真もろくに撮れなかった。
登山口はカンカンでりで大変暑かった。駐車場はかなり下の方まで満車で大勢入山している。               登山口から一時間ちょっとの所の夜叉神峠。看板の後ろに農鳥岳・間ノ岳・北岳の白峰三山が見えるはず。
観音岳山頂に向けて沢山の花崗岩の奇岩が有り庭園の様に美しい。晴れていると素晴らしい眺めでしょう。 山頂は横殴りの暴風雨で写真を撮るにも一苦労。ゆっくり眺めている事もできず一目散に下山。
山頂手前の大きな岩陰に咲く鳳凰山の特産種の「ホウオウシャジン」イワシャジンの高山型。 花期が終わっていたが3輪だけ残っていた「タカネビランジ」南アルプスに多く最盛期のものは赤みが強い。