「
雨飾山」(1,963m)登山
12.08.19
山ノ内町より白馬オリンピック道路経由で≒100kmの雨飾山に登った。今回で3回目の登山となるが山頂近辺はいつも霧の中で今回も日本海、北アルプスの大パノラマは見えなかった。登り4時間、下り3時間と日帰り登山には手ごろな山だけど荒菅沢尾根の登りは急な直登と日差しが強く結構バテている人が多かった。下り荒菅沢の終わりごろから激しい雨が降り出し≒一時間大雨の中を下山して来たがその後の「雨飾荘」の温泉が最高でした。
荒菅沢の残雪と雨飾山頂方面を臨む。下山時、沢の冷たい水を飲む事を楽しみにしていたが大雨でだめ。
荒菅沢尾根より雨飾山頂と岩峰群の迫力のある布団菱を臨む。夏の青空と相まって素晴らしい眺めです。
山の天候は急変し山頂に到着したころに空模様もあやしくなってきました。下界方面はまだ明るい。
山頂より登ってきた笹平方面を臨む。左手が新潟県側の雨飾山荘登山口方面。右手が長野県側の雨飾荘方面。
今年は木の実が豊富かな?。沢山実を付ける「サルナシ」。山ぶどうの房も沢山垂れていた。
「ヤマトリカブト」舞楽の時にかぶる冠に本当によく似ていますね。色、形状が本当に毒々しいです。