空木岳」(2,864m)登山 12.07.14
 駒ヶ池登山口より池山尾根コースを往復、中央アルプスの「空木岳」に登った。登山中は薄曇りでガスがかかりあまり眺望は良くなかった。登りはタカウチ場より池山(1,774m)経由で登った。5:30林道終点をスタート山頂の空木駒峰ヒュッテに着いたのが14:00、なんと所要時間8時間30分とかかってしまった。山頂もガスがかかっていて全然見えなかったが夕方一時間ほど信じられない雲ひとつない快晴となり素晴らしい景色が見えた。下山の所要時間は5時間とほぼコースタイム通り。大地獄、小地獄の通過には大変気を使った。
山頂より南駒ヶ岳(2,841m)を臨む。行き、≒2時間、帰り≒2.5時間、自信が無いので行かなかった。 山頂手前≒一時間の所にある巨大な花崗岩の石「駒石」。この他にも奇妙な石が沢山あった。
大きな岩陰の南側陽だまりに群生で咲く「ゴゼンタチバナ」。緑と白の色どりが美しい。 キバナシャクナゲ。白い物が花で赤ピンク色をした物は今年の新葉芽?。珍しい光景でした。
高山の岩陰、岩の隙間などの環境の厳しいところにひっそり咲いている「イワヒゲ」。 高山の岩壁や礫地に生える「イワウメ」の花と葉。高山でもなかなか見れない花です。