早春の里山
|
例年より一周間ほど遅れ、長野城山公園では今日あたりから桜の花が満開で花見客で賑わっていることだろう。志賀高原系の山並みもここ2、3日でだいぶ黒くなってきたので、夜間瀬川もユキシロで増水している。里山では自然界がいっせいに本格的に活動を開始したようで草木の新芽の淡い緑,春を告げる真っ白なこぶしの花、庭先の真黄色なレンギョ,今年はどの木も何か全般に花を沢山付けているような感じがする。 |
![]() |
![]() |
ハクモクレン,赤紫のモクレンがある為、白の正式名はハクモクレンと言われています。 | 演歌、北国の春の…こぶし咲くあの丘…春の訪れを伝えてくれるコブシです。 |
何気なく見ているとよく区別はつかないと思われますが、じっくり見るとこんなに花の様子が異なります。 |
![]() |
![]() |
シュンラン。子供の頃は里山に沢山あり、山から採ってきて庭先に植えて遊んだ記憶があります。そんな思いでの里山に行っても、いつのまにか全く見られなくなってしまいました。ところが、今日何気なく里山を散策していたらこんな立派なシュンランに出会いました。何十年振りに初恋の人に出会った気持ちでした。 | ショウジョウバカマ。 和名・・猩猩袴・・能楽の猿、猩猩の赤い顔と根出葉をはかまに見たてた物だそうです。そう言われると何となくそんな感じがします。これも春を告げるビンクでかわいい花です。 |