丹沢「蛭ヶ岳」(1,673m)登山 12.07.08
 山ノ内町より片道≒280km。神奈川県の西部に位置し山梨、静岡の両県にまたがる丹沢山系の蛭ヶ岳に登った。首都圏に近く登山道が網の目のように張り目ぐられている為多くの登山者で混雑していると思って行ったが、何と山頂の蛭ヶ岳山荘の宿泊者は我々の2人のみ。丹沢の東部、大倉方面はかなり混雑する様だが奥の蛭ヶ岳まではこのシーズンあまり多くの登山者は来ない様であった。
山頂の看板の字がよく読めないが「丹沢最高峰、蛭ヶ岳 1,673m」と表示されている。山荘はすぐ隣にある。 山頂から全体像は見えないが山頂にはまだ雪の残る富士山(3,776m)を臨む。瞬間見えたがすぐ雲に隠れてしまった。
山頂より南アルプス方面を臨む。山の名前はよくわからないが南アルプスの山並みが素晴らしかった。 登山道で見つけたきのこの群生。「イヌセンボンタケ」と言う物らしく数千本が群生するきのこの様です。
今回の登山ルートには最初から最後までこの「フタリシズカ」が咲いていた。 薄黄色のツクバネウツギの変種で「ベニバナツクバネウツギ」が大変目についた。