「石鎚山」(1,982m)・「剣山」(1,955m)登山 12.06.13
 山ノ内町より片道≒800kmの四国に鎮座する2つの日本百名山に登頂した。四国は全体的に険しい山々が連なり登山口までにたどり着くのに大変時間がかかった。アスファルトだが大変狭く急カーブの多い山道を幾つもの峠を越えて行った。只、両山共リフト、ロープウェイがある為登山時間自体は少なくて済む山である。この2ヶ所とも四国としては珍しく狭いがスキー場があった。今回は表参道成就コースを往復休憩を入れて≒6時間の所要時間。
迂回路が有るが三か所にクサリ場がある急登の岩壁が有る。天狗の鼻の様に突き出た天狗岳。 1,974mの弥山(みせん)と言う岩ばかりの山頂にある石鎚神社。天狗岳はここから≒15分かかる。
天狗岳より弥山の山小屋方面を振り返る。天狗岳の山頂も大きな岩の塊で手足の掛ける所が無く這い上がる。 四国の山では珍しい森林のないササ原の斜面。スカイライン経由の土小屋コース方面を臨む。
剣山・・・1,820m大剣神社。神社の後ろに突き出ている石灰岩でできている御塔石。 大剣神社で登頂の安全祈願をしていたら足元を這っていた「クロサンショウウオ」こんな所にも生息しているんだ。