「魚沼駒ヶ岳」(2,003m)登山 11.09.29
 山ノ内町からR117⇒六日町⇒小出⇒銀山平⇒枝折(しおり)峠まで≒135km。枝折峠登山口10:00出発⇒明神峠⇒道行山⇒小倉山⇒百草ノ池⇒前駒⇒駒の小屋⇒山頂着16:00。雲一つない無風の最高の天気。平ヶ岳、日光燧ケ岳、妙高山、目の前の巻機山、中ノ岳と360°の大パノラマと最高の眺望。翌日5:30起床、6:30下山開始生憎の雨だったが一時間弱で晴れ上がり景色もよく見えた。下山所要時間は4時間、駐車場に着いた途端、又雨が降り出した。
道行山(1,298m)から見た魚沼駒ヶ岳(2,003m)。中段右側の小高い山頂は小倉山(1,378m)。駒の湯からの合流点。 魚沼駒ヶ岳の山頂。猿田彦の銅像や数多くの石碑が並んでいた。今日は山小屋泊まりなのでここでゆっくり景色を堪能。
駒の小屋より登りつめた分岐点より300m来た所の駒ヶ岳山頂より中ノ岳(2,086m)方面を臨む。既に大分紅葉も始まっていた。 駒の小屋から登りつめた尾根より本日泊まる駒の小屋の全景。丁度ヘリコプターが工事用資材の荷揚げをしていた。

駒の小屋より見た巻機山(1,967m)。3年前に登った山だが登山口は山の向こう側。こちら側は大変険しい山容。

山頂近辺のナナカマドの紅葉。実も真っ赤に色づき、青空の中に大変映えていた。