「荒島岳」(1,523m)登山 11.08.16
 山ノ内町から上越市経由福井インター⇒JR越美北線、勝原駅近くの勝原スキー場登山口まで370kmの「荒島岳」登山に行った。昨年の夏一度挑戦をしたが登山開始後10分で大雨に会い登山を中止した山で2回目の挑戦。今回は雨は降らなかったが薄曇りで山頂からの眺望はいまいちだった。天候が悪かったせいか全体的に大きな特徴の無い平凡な山に感じた。
標高1,523mと低い山だがスキー場登山口の標高が352mと低い為、標高差1,171mと結構あった。標高が低いので暑かった。
途中何ヶ所か案内板が有った。白山方面は生憎ガスがかかっていて山は見えなかった。大変残念。
山頂より雲間に見えた大野市。荒島岳の全貌はつかめなかったが一瞬登ってきた登山道が見えた。 スキー場入口からスキー場を一時間ほど登った所がリフトの終点地跡。リフトの残骸が標識になっていた。

山頂に祀られている荒島神社。天候が良ければ360°の眺望がきき素晴らしい眺めのようです。

登山道の1/3程がブナ林の中を登ってゆく。新緑、秋の紅葉が大変素晴らしい事でしょう。