吾妻山・蔵王山・月山の登山 | 10.08.10 |
今年の夏休みは東北地方の比較的登り易い3山に登った。8月7日夕方山ノ内町を出発≒350kmの吾妻山連峰(東吾妻山群と西吾妻山群の連峰)の西吾妻山(2,035m)と、西吾妻から≒100km離れた蔵王山連峰を1日で登りそれから≒150km離れた月山へ行き2日間で3山の登頂をした。月山から山ノ内まで400km弱、延べ走行距離丁度1000km。月山下山後の羽黒町温泉で疲れをとった事、日本海、海岸線道路からのキラキラ輝く夏の海が大変良い思い出となった。 |
![]() |
![]() 蔵王エコーライン⇒蔵王ハイラインで経由で刈田山頂バス停。噴火の堆積物のバウムクーヘンが素晴らしい「御釜」。 |
![]() 蔵王には目立った独立峰が無くここ熊野岳(1,841m)が最高地点。刈田から往復≒2時間。 |
![]() |
![]() 今回は月山8合目からの往復コースで所要時間は≒6時間程の歩行時間。弥陀ヶ原には沢山の池塘が点在する湿原が多い。 |
![]() 月山山頂、鍛冶月光より姥ヶ岳方面を臨む。天候が良ければ昨年縦走した朝日連峰が見えるはず。 |