常念岳」(2,857m)登山 10.08.01
 10年度の山ノ内町、町民登山は北アルプスの常念岳に行った。一日目山ノ内町をまだ暗い4:00に出発、一ノ沢登山口を7:00登山開始。今回の参加メンバーはスタッフ6人を含め総勢33名。12:時30分本日の宿泊地、常念小屋に到着、常念岳山頂は雲の中なので本日の登山をあきらめ、明日早朝に登り、ご来光を仰ぐ事に賭けた。翌日am3:30登山開始、満天の星と月明かりの中の登山と最高の天気。夜が明けて朝日に輝く槍ヶ岳と穂高連峰が最高に美しかった。
登山口の1km手前までマイクロバスで来て、そこから歩き始め。ここ一ノ沢から常念小屋までは5.7kmの登り。
快晴の中、朝日を浴び、天に向かいそびえ立つ、名峰槍ヶ岳(3,180)。夜の空ける前、山頂に向かう光の列が見えた。

手前が横通岳(2,767m)、その向こう左手が大天井(おてんじょう2,921m)。中央一番奥の中央の山が燕岳(2,762m)
常念岳の山頂で迎えた御来光。手前は雲海でその下には松本市が有る。風もなく、寒くもなく最高のコンディション。

常念岳から下山途中、昨夜泊まった常念小屋とキャンプ場を見る。昨夜の山小屋はムンムントと暑く大変寝ぐるしかった。

左より奥穂高岳(3,190m)、北穂高岳(3,106m),大キレット、南岳(3,032)、中岳(3,084m)、槍ヶ岳。