「燧ケ岳(ひうちがたけ)」2,356m登山 | 10.06.26 |
山ノ内町より魚沼市経由R352にて桧枝岐村へ行く途中の御池(みいけ)に登山口が有る(距離175km)。奥只見から御池までの30km程は大変狭く、急カーブ、アップダウンの連続でドライバーも酔ってしまう程いやな道路。今回は御池⇒広沢田代⇒熊沢田代⇒俎(まないた)ぐら⇒柴安ぐら⇒俎ぐら⇒長英新道⇒大江湿原分岐⇒沼山峠バス停のコース。所要時間は丁度7時間。梅雨の合間だったが山頂から遠くまで眺望がきき大変良かった。バス停に着いた時にちょうど小雨が降りだした。 |
![]() |
![]() 山頂の案内板。梅雨のシーズンだが暑くもなく、寒くもなく絶好の登山日より。空気も澄んでいて眺望が良かった。 |
![]() 登山開始約一時間後の到着地点、広沢田代、池塘が沢山有りワタスゲ、チングルマが最盛期。 |
![]() |
![]() 燧ケ岳山頂より尾瀬沼を見下ろす。左奥には日光男体山、中央奥には日光白根山が見える。 |
![]() 燧ケ岳山頂より広大な尾瀬ヶ原の湿原と至仏山を臨む。左写真の尾瀬沼の左手に広大な大江湿原が有る。 |