「恵那山」2,190m登山 10.06.12
 中央自動車道恵那山トンネル(全長≒8km)をくぐる度に一度は登って見ようと思っていた恵那山に登った。昔の東海道から分かれ中仙道へ入り木曽路にかかろうとする所に関守の様に立っているのが恵那山です。登山道は4本ほど有りますが今回は長野県・阿智村からの広河原コースを登った。天気は良かったが気温が高かった為、遠くが霞んで眺望はいまいち。あまり取り柄のない山だと言う事がよくわかりました。雪があまり多くないようなので冬季間にでも登れば良いかもしれません。
阿智村・戸沢の集落が終わったところの駐車場から徒歩で20分程通行止めの車道を歩くと登山口が有る。 天気が良くても木が生い茂っている為、山頂からの眺めは悪い。山頂の看板もちょっと何が書いて有るかわからない。
花が雪のように白くて、葉がササの葉に似ているのて「ユキザサ」と呼ばれている。秋には赤い実がなる。 これは「ヒロハユキザサ」オオバユキザサと似ていますが花は緑色です。別名・・・ミドリユキザサ。
ミツバオオレンはよく見かけますがこれは「バイカオオレン」花が梅の花に似ています。 山頂からさらに奥へ10分程行くと恵那山山頂小屋が有り、恵那神社の四乃宮もあります。