木曽駒ヶ岳登山 09.09.27
 7月の中旬木曾駒ヶ岳の登山を計画し、菅の台からバス⇒駒ヶ岳ロープウエイを乗り継ぎ千畳敷まで行ったが暴風の為、駅舎から外へ出る事無く登山をあきらめ引き返してきたので9月27日に再挑戦。菅の台バスセンターは4時頃からもうバスを待つ大勢の行列ができる大混雑。山ノ内から片道155km、2時間ちょっとで到着。千畳敷きの紅葉は9月末にはもう少し遅い状態だが大勢の登山者で賑わっていた。遠く御岳山、乗鞍岳の山頂が見えた。
中岳(2,925m)より木曾駒ヶ岳(2,956m)を臨む。鞍部にある水色の山小屋は「駒ヶ岳頂上山荘」。 中央アルプスの盟主、木曾駒ヶ岳山頂のかんばん。目の前に伊那前岳、宝剣岳、三沢岳が迫っていた。
千畳敷に来る度に一度は登ってみたかった宝剣岳(2,931m)。山頂の最高点には一人しか立てない。 木曾駒ヶ岳より中岳、宝剣岳を臨む。一瞬谷底より舞い上がる雲の流れが切れ山容を現した。
乗越浄土よりホテル千畳敷(2,646m),ロープウェイの千畳敷駅を臨む。すり鉢上の大自然が造ったカール地形。 千畳敷カール中間地点より宝剣岳を臨む。紅葉は少し遅いが大変美しい景色。夏のお花畑が素晴らしい。