朝日連峰縦走 09.08.09
 昨年の飯豊連峰縦走に引き続き、今年は朝日連峰の縦走をした。8月6日〜9日までの3泊4日の山行。山ノ内町より登山口の朝日村泡滝ダムまで360km。一日目は泡滝ダム→大鳥池。2日目は以東岳→狐穴小屋、3日目は寒江山→竜門山→大朝日小屋、4日目は大朝日岳1870m→小朝日岳→古寺山→古寺温泉。万歩計でのカウント数がちょうど60,000歩。大雨こそなかったが2日,3日目は霧雨の中黙々と歩いた。天候が良ければ素晴らしいお花畑の連続、大きな山、奥の深い山、登山者も少なくたっぷり自然に溶け込んだ4日間で有った。
オツボ峰(1,582m)付近より大鳥池を臨む。タキタロウと言われる正体不明の巨大魚が生息していると言われる池。 オツボ峰より以東岳(1,771m)右手奥を臨む。大鳥池から2時間登り切った所にヒメサユリの群生が我々を迎えてくれた。
北寒江山頂より寒江山、西朝日岳(1,813m)、朝日岳を臨む。霧雨で遠望はきかなかったが瞬間連峰の全体像が出現した。 山頂よりの視界は≒10mと何も見えなかったが方位板からの各名山の勇壮な山並みが想像できた、これも一つの思い出。
4日目の下山途中、古寺山より小朝日岳(1,647m)を臨む。ここまで降りても主峰朝日岳は雲に隠れ全体像は見えなく残念。 自然の造形美、トモエシオガマの花弁。天候が悪くきれいな写真は撮れなかったがとにかくお花畑が素晴らしかった。