飯豊連峰縦走(山シリーズ) 08.08.13
 08年07日〜10日、東北の飯豊連峰を縦走した。7日、7:00am山ノ内町を出発、新潟市→中条→小国町まで≒280km。小国町よりタクシーで飯豊山荘へ、マイカーはタクシー会社へ大日杉下山口へ回送を依頼した。(タクシー代、回送代込みで2.3万円と格安。)飯豊山荘・・・大日杉間は≒50km。飯豊山荘→梶川尾根→門内岳→北股岳→梅花皮小屋(素泊まり)→御西岳→大日岳(2,128m飯豊最高峰)→御西岳→飯豊山→本山小屋(素泊まり)→切合小屋→地蔵岳→大日杉下山口→白川荘(昼食・入浴)→小国町→新潟市→山ノ内町着10日7:00pm。
梶川尾根から見る飯豊連峰の一部。右より北股、梅花皮小屋(タルミの底部)、烏帽子岳、一番左は飯豊山(2,105m)。  飯豊山への沢登りコース。日本三大雪渓の一つ石転び沢ルートを登りきると梅花皮(かいらぎ)小屋へ出る。
烏帽子岳(2,017m)より梶川尾根を望む。飯豊山荘から急登の連続で4時間の登り。きつかった。 烏帽子岳より御西岳(2,012m)方面を望む。右手に大日岳を見ながら3時間尾根を縦走、お花畑が多い。
御西岳到着手前尾根より大日岳(2,128m)を望む。御西岳より往復3時間30分。ここもお花畑が沢山あった。 飯豊山から切合小屋方面へ30分程下った所より大日岳を望む。飯豊山東斜面の残雪。