「車山」(1,925m)登山
08.07.12
上田市より大門街道経由、マイクロバス2台、総勢45名で車山へのハイキングへ行った。梅雨の合間の絶好のハイキング日和、八ヶ岳、その向うにはうっすらと名峰「富士山」の姿。夏山リフト2つを乗り継ぎ一気に1,925mの山頂へ。ここで昼食をとり夫婦岩→蝶々深山(1,836m)→物見岩(1,792m)奥霧の小屋→八島湿原入り口、≒2.5時間の草原のハイキング。帰りは霧ヶ峰高原→諏訪市→松本市→山ノ内町。
車山山頂の気象レーダー観測所。山頂までリフトで来れる為、ハイヒールの客も多い。
山頂より八ヶ岳方面を望む。八ヶ岳の編笠山(2,524m)の裾の向うには富士山が見えた。
車山乗越から蝶々深山(1,836m)へ向かう登山者の列。草原の緑、青空と真夏のような入道雲。
草原の中に突然現れた奇岩の「物見岩」(1,792m)。不思議な自然の力と芸術。
物見岩から眺める八島ヶ原湿原。緑の平原が昔の湖の水面を偲ばせる。
八島ビジターセンターから八島ヶ湿原と車山方面を望む。1万年の歳月を経て形成された湿原と言われている。