「巻機山」(1,933m)登山
08.07.05
山ノ内町より飯山市→六日町を経由一般国道で丁度100kmの上越国境にある日本百名山の一つ「巻機山(まきはた)」へ行った。夜中12:00に登山口の桜坂駐車場へ行ったが真っ暗闇の空には満天の星と谷川を流れる川の音と、そこは大自然の中であった。5:50出発→井戸尾根→山頂10:30→井戸尾根→登山口帰着15:00。梅雨の合間の快晴で絶好の登山日和、百名山にふさわしく高山植物、眺望、草原が素葉らしい山だった。
上越のマッターホルン「大源太山」1,598m。井戸尾根5合目からの眺め。一度は登って見たい山。
前巻機山山頂より(1,861)から巻機山山頂、割引岳{わりめき}(1,931m)方面を望む。
巻機山山頂より前巻機山方面を望む。草原の為登って来た登山道が良く見える。残雪も多い。
巻機山山頂には池塘が点在湿原のお花畑が広がっていた。ワタスゲ、タテヤマリンドウが満開だった。
登山道の両脇にはウラジロヨウラクツツジ(別名ツリガネツツジ)が満開で登山者の疲れを癒してくれている。
アカモノ、これも登山道の両脇で満開に咲いていた。秋には赤い実をつけます。