平ヶ岳(2,141m)登山 07.09.24
 昨日の会津駒ヶ岳下山後、桧枝岐村の「駒の湯」で疲れを取り食料を買出し近くのオートキャンプ場でテントを張り一泊。翌日早朝3:30起床、国道352号を30分ほど走り平ヶ岳の登山口へ向かった。4:30、辺りはまだ真っ暗闇の中ヘッドランプを頼りに登山開始山頂着10:00。順調なペースなので下山途中「たまご石」を見に行ってきた。11:00下山開始、下りのやせ尾根付近はかなり足が疲れていて登山口へ帰還したのは丁度16:00、必死に歩いた一日だった。
桧枝岐の国道352号の登山口。登山開始時間は4:30なのでこの看板は下山時の写真。     登山開始直後からの急登、やせ尾根を登ること≒2時間、一つ目の関門、下台倉山(1,604m)に到着。
山頂は平原で標識が無ければどこが山頂かわからない山。スペースは10人もいれば満杯の狭さ。 斜面も湿原になってるけ不思議な山頂の湿原。かなり広大なエリアが高層湿原となっている。
直径≒2m程ある「たまご石」どうしてこんな形状になったか不思議です。見て来てよかった。 下山途中天候が回復、眺望がひらけ素晴らしい景色。只見湖も、双耳峰の燧ケ岳(2,356m)が見えた。