「爺が岳」(2,669m)登山 07.09.08
 北アルプスの北部に有り素人でも比較的簡単に登れる山「爺が岳」に友人3人と登った。扇沢の柏原新道登山口を7:30出発→種池山荘10:30着。ここで15分休憩、爺が岳中峰山頂着11:45。生憎の天候で眺望は良くなかったがまずまずの登山日和だった。北峰からの下山途中雷鳥の親子に出会い思わずカメラに収めた。下山には3時間30分かかり柏原新道登山口着15:30。
種まき爺さんに似た雪形が出るので「爺が岳」と命名されている山。南峰、中峰、北峰が有る。     柏原新道を登りきった稜線に種池山荘と言う山小屋が有る。脇に小さな種池がある。種まき爺の「種」?
北峰の登山道より「種池山荘」方面を見る。赤い屋根の小屋が種池山荘。 種池山荘より北峰(2,631m)を望む。種池山荘から北峰を経由中峰 (2,669m)まで≒一時間。
ハイマツの中を入ったり出たりする雄・雌のつがいと3羽の幼鳥。思わぬ自然に出くわした。 青紫色のオヤマリンドウの中に有った白色のオヤマリンドウ。山頂付近にはトウヤクリンドウも咲いていた。