長野・新潟県境の「苗名滝(落差55m)」 05.08.14
 05年08月14日、10月中旬に計画している秋のハイキングコースの下見に行った。本日は苗名(なえな)滝⇒黒姫高原(7.4km)を歩いた。滝近くが一部急登だが殆ど平坦な≒2.5時間の手ごろなハイキングコース。日本の滝百選にも選ばれている苗名滝は柱状節理の美しい岩壁、紅葉も最高の様である。音の響きがすごいので地震滝とも言われている様です。

殆ど歩く人がいないけど東北電力の保設路となっている為整備された歩道。

近づくとひんやりした冷気で真夏には最高の場所、大勢の人で賑わっていた。

「タマアジサイ」初めて見ました。奥の玉がつぼみ。手前が花。
名物の「流しソーメン」持ってきたおにぎりをやめ、これに変更おいしかった。

「人と木」=「ひととき」=「休」・・・なるほどー・・・。自然はいいね。

自然歩道にこんなかんばんが10枚、なかなか良い事が書いて有った。