蓼科『縞枯山」登山(2402m)
05.06.18
 6月18日春の町ハイキングとして今年は北八ヶ岳、蓼科に有る「縞枯山」へ行った。ピラタス蓼科ロープウェイに乗り(10:00)坪庭を散策→縞枯山頂→茶臼山→大石峠→麦草峠(15:00)。縞枯現象とは山の樹木が100年程を周期として帯状に枯れてゆく現象でいまだにこの謎はきちんと解明されていない様です。こんな不思議な現象があるなんて始めて知りました。

縞枯山荘→縞枯山登山口手前の分岐点。辺りは一面のシラビソ林。

樹が枯れている部分は一面こんな状態です。不思議ですねー。

縞枯山、山頂。ひっそりと標識が立っているだけで何も無し。
一番奥は蓼科山。手前、縞枯れ山の縞がはっきりわかります。

茶臼山(2383m)より横岳、赤岳、阿弥陀岳を望む。手前は白駒池方面。

志賀高原には無い?白が美しいオサバグサが最盛期だった。