有明山(2,268m)登山 | 04.09.26 |
9月26日安曇野にある有明山(ありあけやま)に登った。地元では信濃富士とも呼ばれているらしく霊山として崇められて来た様である。安曇野-有明なんとなく優しい響きの有る地名であるが有明山自体は直登の急登、絶壁と大変険しい山で、登り4.5時間、下り3.0時間と時間もかかった。今日の登山は体全体での登山で腕も大変疲れたが下山後の中房温泉でその疲れも全部流せた。 |
頂上は三つに分かれ、ここは北岳の宮。このほか中岳、南岳が有る。 |
黒川沢、馬羅尾方面からは急登で所要時間5.5時間かかるとの事。 |
登山道にはロープ、又、岩場には鎖が数十箇所設置してある。滑落すれば終わり。 |
登山しながらきのこ狩り。思いもよらぬきのこ汁を山頂で戴くことが出来た。 |
山頂に有った熟して味も良かったコケモモの実。紅葉も見ごろ。 |
地衣類、寄生植物の「サルオガセ」。大変多いと言う事は、霧が深いと言う事?。 |