山ノ内町の里山「三沢山」登山 04.07.25
 7月25日、山ノ内町菅区公民館主催の「三沢山」(1504.6m)登山に参加した。地区内外から≒100名の参加が有った。参加者全員は先ず登山口の入り口に有る木曽御嶽山の分社である「不動尊」に安全祈願をして山頂を目指した。山頂では「不動尊」の奥社が有りここでも地元講の「開山祈願祭」が執り行われた。天候がよければ大変眺望の良い山の様で有るがあいにくの曇り空で眺望は悪かった。登り≒2時間、下り≒1時間半と大衆登山としては手ごろの山だった。

地元の小学生が団体で参加、大変賑やかでした。沢にはサンショウオもいました。

山頂での地元御嶽講の祭儀。関係者が玉串の奉てん地区の安全と発展を祈願した。

養蚕が盛んの頃の風穴を利用した天然室跡の石垣がこんな山中にありました。

シャクジョウソウ「錫杖草」腐生植物、今年は熱い為か時期が少し早い。

直径30cm程の「ハナビラタケ」食べられます。赤松の根元に3玉ありました。

常緑の低木イヌガヤの実。現在は緑だが秋には褐色となります。