奥信濃、飯山の「小菅山」登山 03.09.28
 戸隠、飯綱と並び奥信濃三山と称された修験霊場、小菅神社のある山。標高1020m。
小菅の里、仁王門隣から参道を登り⇒小菅神社⇒山頂⇒北竜湖⇒仁王門とトレッキング
コースとなっており一周丁度3時間。ほとんど歩いている人がいなくこの日も誰とも会わな
かった。熊がいるようで鈴等を持っていない人は登山禁止と張り紙がしてあった。なるほ
ど途中熊の糞が二箇所あった。山頂から下山して来る時のブナ林は大変素晴らしいです。

なぜこんな奥信濃にこんなに歴史的建造物が有るのか不思議です。
小菅の里入り口に有る仁王門。健脚の神であり大きな草履が有る。

里宮〜奥社へ≒1kmの参道。樹齢300年と言われる立派な杉並木。
標高900mの位置に有り、室町中期の建物で重要文化財に指定されています。

最近珍しい里の秋の風景です。小菅の里に大変マッチしています。
北竜湖、奥信濃らしく大変ひっそりした湖です。釣り人、6人がいただけです。