ストリード
「コンパクトEV ”Cive(ちび)”」仮
ちょっと最近、バッテリーとかソーラーパネルとかに触れる機会があり、その辺から。
中国で廉価EVって流行ってるようだけど、似たような話だろうか。
電動バイクってあんまり普及してない、のは何かの陰謀だろうか。
掲載 2025/05/09
森宮 照
プロデューサーシート
タイトル「コンパクトEV ”Cive(ちび)”」仮
概略 自転車感覚なEV
コンセプト「自転車感覚」
ハード的テーマ「コンパクトEV」肯定否定
軽自動車より小さい?感じのEV
ソフト的テーマ「ちょっと遠くに」肯定否定
主に買い物とか学校とか、その辺への往来用
目的 商業的成功
それは無い 売れない
ディレクターノート
「コンパクト・インテリジェント・ビーグル・イージー」の、略でCIVE。
軽自動車より、ちょっと小さめの電動自動車。
走行用のバッテリーは「市販品の電源」を使用、最初に一つは付いてる。
主な運用としては、もう一つバッテリーを用意してもらって、”載せ替える”事で即自的な利用に対応する、という方向。
オプションで、対応するバッテリーとソーラーパネルがセットに成ってるのがある。
ソーラーパネルで充電しつつ消耗したバッテリーと交換する事で即自的な利用に対応。
主に60km以下の速度で、2時間以内の近場を往来する事を想定。
end