天保10年(1839年) 上田藩士 分限帳

御家老職御加判之列
550石 藤井三郎左衛門(54歳)御勝手忽メ 文化八未より光照院
400石 岡部九郎兵衛(41歳)御勝手忽メ光照院
450石 久松縫殿(35歳)天保七申より本陽寺
御家老並
30人扶持 藤井右膳(32歳)天保七申より光照院
御中老
180石 加藤与左衛門(77歳)江戸詰め 御側御用人御用取次奥向引受
文化十二より
月窓寺
300石 藤井外記(51歳)御旧記掛御馬奉行 文政四巳より光照院
御用人
180石 飯塚権左衛門(72歳)御側御用人御用取次奥向引受
文化十二丑より
月窓寺
180石 大嶋平太夫(64歳)江戸詰め 御側御用人御用取次奥向引受
天保七申より
願行寺
180石 大橋五右衛門(56歳) 月窓寺
200石 大井右源太(43歳)江戸詰め 天保七申より月窓寺
150石 喜多嶋幾之丞御側御用人御用取次
天保七申より
月窓寺
150石 山田司馬助(66歳)学校忽司
天保七申より
呈蓮寺
150石 太田十郎右衛門(57歳)御馬奉行
天保七申より
光照院
150石 河村一郎左衛門(51歳)天保七申より妙光寺
御用心格
10人 藤井直記(16歳)御用心見習
天保九戌より
 
400石 木村滋之助天保九戌より 
同末席
300石 松平隼人(37歳) 光照院
大寄合席
150石 外村七郎兵衛(60歳)大殿様御側用人
天保八酉より
本陽寺
150石 成田弥右衛門(60歳)御用人
天保九戌より
金昌寺
200石 小林源右衛門(54歳)御用人
天保十亥より
月窓寺
150石 矢島源五左衛門(59歳)御側御用人御勝手方御用取次
天保十亥より
願行寺
150石 大野木助太夫(73歳)御旗奉行
天保八酉より
願行寺
200石 中根治郎右衛門(64歳) 光照院
御物頭
150石 猪飼源五右衛門(67歳)御普代弓組十六人
文政十三
本陽寺
30人扶持 安原応嗣(74歳)御先手組儒者
天保七申より
大輪寺
150石 菅谷金太夫(59歳)御普代組
天保七申より
願行寺
150石 鈴木定右衛門(53歳)町奉行御先手組光照院
180石 寺尾健太夫(49歳)御普代鉄砲組
天保八酉より
大輪寺
150石 土屋文左衛門(50歳)御先手弓組
天保九戌より
月窓寺
150石 桂四郎兵衛(55歳)御長柄組
天保十亥より
月窓寺
150石 鈴木平太左衛門(64歳)御長柄組
天保十亥より
願行寺
同格
120石 山本市右衛門江戸詰め 寺社役押合兼
天保九戌より
光照院
御側頭
150石 兎束伴左衛門(83歳)江戸詰め 御取次
天保十亥より
 
140石 岩間郡太夫(63歳)江戸詰め 大殿様附
文政十亥より
大輪寺
140石 四方田栄助(59歳)江戸詰め 御手留方取調懸り
文政十二丑より
光照院
120石 太塚条左衛門(55歳)文政十三より呈蓮寺
170石 岡部才右衛門(47歳)江戸詰め 大殿様附光照院
100石 永井倫左衛門(48歳)御奏者番
天保十亥より
月窓寺
120石 山田兵右衛門(53歳)天保七申より願行寺
100石 石川万右衛門(58歳)江戸詰め 大殿様附
天保八酉より
向源寺
12人 加藤角右衛門(51歳)江戸詰め 寺社役同心支配
天保九戌より
月窓寺
80石 平手半左衛門(45歳)天保九戌より大輪寺
100石 波多桓兵衛(43歳)江戸詰め 寺社役同心支配
天保九戌より
月窓寺
100石 天野十太夫(44歳)天保十亥より月窓寺
同格 御奏者番
130石 篠原又右衛門(56歳)鉄砲組十人
文政十三より
月窓寺
130石 津田八郎右衛門弓組十人
天保七申より
 
150石 村上三左衛門(51歳)弓組十人
天保七申より
光照院
130石 都筑太郎左衛門(49歳)鉄砲組十人
天保十亥より
願行寺
同格
130石 鵜沢小左衛門(75歳)昌姫様御附
天保八酉より
願行寺
17人 二木兵太夫(55歳)御徒士頭
天保七申より
月窓寺
御留守居
10人 小林要人(30歳)天保八酉より 
町奉行 郡奉行
100石 彦坂三郎兵衛(48歳)天保六未より大輪寺
15人 成瀬孫太夫(46歳)天保九戌より月窓寺
御徒士頭
100石 木村彦八左衛門(59歳)天保十亥より月窓寺
同格
17人 原沢一左衛門(50歳)江戸詰め 御目付
天保九戌より
呈蓮寺
110石 稲垣林左衛門(49歳)江戸詰め 丹羽様勤
天保七申より
月窓寺
20人 彦坂勘太左衛門(62歳)御箪笥奉行
天保二卯より
大輪寺
130石 西村彦兵衛(56歳)江戸詰め 御徒士頭御留守居添役
天保八酉より
月窓寺
10人 岩間浅右衛門(40歳)江戸詰め 大殿様附御納戸頭取
天保七申より
大輪寺
100石 三村伝左衛門(48歳)御勘定奉行
天保八酉より
浄念寺
15人 山村茂左衛門(51歳)御普請奉行
天保八酉より
大輪寺
17人 鷲見藤左衛門(61歳)江戸詰め 御勘定奉行
天保七申より
光照院
20人 清水三郎兵衛(49歳)江戸詰め 御取次
天保八酉より
向源寺
17人 成田小一左衛門(49歳)江戸詰め 御納戸頭取
天保十亥より
金昌寺
17人 吉田平太(48歳)御箪笥奉行
天保八酉より
宗うん寺
12人 山本剛蔵師講
文政十一子より
光照院
御目付席 御手廻頭
100石 梅戸弟蔵(40歳)御供頭兼帯
天保六未より
光照院
15人 隠岐源兵衛(39歳)江戸詰め 御供頭兼帯
天保八酉より
大輪寺
御供頭
10人 成田助九郎天保十亥より金昌寺
御普請奉行 御勘定奉行
15人 兎束陸平(48歳)江戸詰め 御取次
天保十亥より
 
15人 木村新助(51歳)天保七申より光照院
15人 佐々木競(47歳)天保七申より呈蓮寺
御箪笥奉行 独礼席
17人 宇野忠左衛門江戸詰め 御取次 
12人 飯塚小右衛門江戸詰め 押合役御勝手之列大検使
天保六未より
 
15人 伊藤隼之進(37歳)江戸詰め 押合役大検使
天保七申より
 
15人 野村栄左衛門(66歳)江戸詰め 御右筆御附届方
享和元酉より
 
15人 原田宣八(50歳)江戸詰め 御納戸頭取月窓寺
10人 大島邦之丞(33歳)押合内向大検使
天保九戌より
願行寺
10人 小嶋惣右衛門(47歳)学監
天保二卯より
向源寺
15人 坂口武右衛門(47歳)大殿様御納戸頭取
文政五午より
 
15人 加藤彦五郎講師学監
天保十亥より
月窓寺
寄合席
120石 小林伝内(36歳)御納戸願行寺
180石 松井左治馬(24歳)御側勤
天保八酉より
妙光寺
5人 藤井主膳  
給人席
150石 掛山勘十郎(25歳)御側勤
天保九戌より
月窓寺
120石 布施武左衛門(60歳)居合世話願行寺
120石 鈴木久米次御納戸御刀番
天保九戌より
向源寺
100石 松宮勘左衛門(52歳) 光照院
100石 山村多八(31歳)江戸詰め 御納戸隠密方兼
天保八酉より
大輪寺
100石 石川三右衛門(41歳) 
100石 足立助右衛門(58歳) 月窓寺
100石 早川新右衛門(34歳)火附盗賊改役
天保七申より
月窓寺
100石 高瀬半九郎(28歳)火附盗賊改役大輪寺
100石 野間弥左衛門(47歳) 大輪寺
100石 吉形佐兵衛(33歳) 呈蓮寺
100石 百田甚兵衛御納戸
天保九戌より
光照院
100石 野間多膳 大輪寺
100石 久松民五郎御側勤
天保三辰より
本陽寺
100石 佐治八右衛門(47歳)御納戸
天保八酉より
本陽寺
100石 戸祭此面御近領御手当居業生大輪寺
100石 堀勘太夫(49歳)剣術師範御近領御手当大輪寺
100石 白瀬門十郎(52歳) 本陽寺
100石 津久井藤十郎  
100石 師岡唯之丞句読師助光照院
100石 中村岩太(22歳)御側勤
天保十亥より
 
80石 横田地段之進  
80石 田辺七郎左衛門(45歳) 願行寺
80石 駒田熊治郎 大輪寺
80石 相田平左衛門(59歳)火附盗賊改役(奉行)月窓寺

現在:長善寺(川崎市)に
転寺(施主:相田典方)
相田秀方の嫡男嫡子
80石 奥村専之丞(34歳)江戸詰め 大殿様御側勤
天保八酉より
80石 尾崎熊五郎弓術師範御近領御手当大 
80石 日下部勇記江戸詰め 大殿様御納戸
天保八酉より
 
80石 岩崎忠右衛門(59歳)御近領御手当願行寺
80石 宇野弥学(41歳)御供目付 
80石 原 十鬼平 月窓寺
70石 平野熊太郎(50歳) 大輪寺
70石 山本貞之丞(46歳) 光照院
70石 加舎新七郎(45歳) 大輪寺
親分地
50石
加藤弁三郎江戸詰め  
親分地
50石
飯塚勝之助江戸詰め 月窓寺
18人 片岡庄次郎江戸詰め 
17人 横田地主水(26歳) 光照院
17人 高柳源十郎御近領御手当大輪寺
17人 神尾又左衛門(63歳) 光照院
17人 直井令十郎(63歳)江戸詰め 
文政元より
光照院
15人 井上忠太夫(39歳)御納戸
天保十亥より
向源寺
15人 桂宇右衛門(51歳) 金昌寺
15人 三刀谷権兵衛(31歳) 月窓寺
15人 藤井是五郎(20歳)御側勤
天保七申より
光照院
15人 藤井 仲 光照院
15人 鈴木仁兵衛(62歳)江戸詰め 御附届方御右筆寺社も兼
文化十酉より
 
13人 松本左治兵衛(52歳)宗門改役御武具方奉公人
天保三辰より
月窓寺
13人 宇野六郎兵衛(66歳)御賄
文政四巳より
月窓寺
13人 相馬滋之助(21歳)御近領御手当居業生
13人 松村次郎太夫(51歳) 宗吽寺
13人 赤座恕一郎(17歳)  
13人 磯 長兵衛(67歳)  
12人 河内山一郎右衛門(65歳) 本陽寺
12人 内田一大夫(76歳) 願行寺
12人 浅井條右衛門(52歳) 本陽寺
12人 勝俣雄左衛門(32歳)御供目付大輪寺
12人 中西伝左衛門(34歳) 願行寺
12人 正木六郎左衛門(62歳) 光照院
12人 稲垣理左衛門(42歳)御代官塩田組川中嶋武石引受
天保九戌より
12人 中嶋半右衛門(77歳)茅丁御鍵役
文化十酉より
 
12人 河合五郎太夫(30歳) 月窓寺
12人 森田染右衛門(51歳)鉄砲師範大輪寺
12人 村上十左衛門(51歳) 光照院
12人 江藤斧右衛門(74歳)御鍵役
天保七申より
願行寺
12人 山本新左衛門(50歳) 光照院
12人 村瀬惚左衛門(52歳)宗門改御武具方御奉公人方
天保十亥より
12人 高力源左衛門(66歳) 
12人 曲木平次郎(52歳)御馬役 
12人 篠原与五左衛門(65歳) 本陽寺
12人 加舎二兵衛(55歳) 本陽寺
12人 滝沢瀬平(52歳)宗門改御武具方御奉公人方
天保十亥より
12人 村瀬惚左衛門(52歳)御帳元
文政十一子より
12人 小林孫兵衛(46歳) 芳泉寺
12人 渡辺五兵衛(46歳)寺社方公用方御右筆
天保五午より
 
12人 中村八百右衛門(36歳)御納戸
天保九戌より
願行寺
12人 森田長兵衛(49歳)御供目付
天保六未より
10人 多田秀右衛門(36歳) 光照寺
10人 喜多沢角左衛門(45歳) 願行寺
10人 恒川十右衛門(52歳)御茶園方本陽寺
10人 熊倉忠左衛門(51歳)江戸詰め  山林川除引受
天保八酉より
呈蓮寺
10人 加藤沢右衛門(62歳)御鍵役
文化十酉より
宗うん寺
10人 坂部彦之丞(24歳)居業生本陽寺
10人 掛山平市(45歳) 月窓寺
10人 金沢郷助(22歳) 本陽寺
10人 永井源次郎(49歳)御賄
天保六未より
 
10人 宮下周右衛門(62歳)江戸詰め 大殿様御納戸
天保九戌より
本陽寺
10人 岡本俊蔵江戸詰め 妙光寺
10人 野田又七郎江戸詰め 大殿様御納戸
天保九戌より
本陽寺
10人 林治太夫(48歳) 願行寺
10人 山口平太郎句読師助光照院
10人 神尾新之丞(37歳) 光照院
10人 栗山秋太郎 月窓寺
10人 多田晋九郎  
10人 松井桓次(45歳)忠山様御配膳役 
御納戸役
五両三人 西村喜間太江戸詰め 御手留方
天保八酉より
 
五両三人 宇野鉄三郎(31歳)江戸詰め 御手留方 
五両三人 野村与忽(34歳)御納戸御刀番
天保八酉より
 
御側勤
五人 外村喜蔵江戸詰め 
天保十亥より
 
五両五人 鈴木弥門(22歳)天保八酉より 
五両五人 桂民之丞(28歳)天保八酉より月窓寺
五両五人 大塚清記(23歳)天保九戌より呈連寺
五両五人 岡部条人江戸詰め 大殿様附 
五両五人 石川万五郎(22歳)江戸詰め 大殿様附
天保五午より
 
五両三人 原沢庚太郎江戸詰め
天保五午より
 
五両三人 藤田半平(22歳)江戸詰め
天保十亥より
 
五両三人 兎束○五郎(18歳)江戸詰め
天保九戌より
 
十石三人 内田和三次江戸詰め 御手留 
十石三人 佐藤精一郎江戸詰め 大殿様附
天保八酉より
 
十石三人 麻生三五三(32歳)江戸詰め 御手留
天保十亥より
 
奥御医師
百石銀十五枚 丸山了泉(74歳)江戸詰め 大殿様附本道 
十人銀五枚 松宮宗伯(55歳)大殿様附本道光照寺
十五人銀五枚 多々良玄琳(60歳)江戸詰め 大殿様附本道 
九十石銀五枚 香山寿仙(50歳)本道妙光寺
十五人銀五枚 坂巻宗真(42歳)江戸詰め 本道 
十人 伊藤常貞江戸詰め 外科本道兼 
表御医師
十五人 浅井昇慶(32歳)江戸詰め 本道 
十五人 林玄立江戸詰め 本道 
十五人 山極松庵(35歳)本道宗吽寺
十二人 勝俣東安(66歳)本道針治兼大輪寺
十二人 林常省(55歳)外科本道兼 
十二人 布施祐胤(54歳)外科本道兼願行寺
十二人 犬飼常節(42歳)江戸詰め 本道 
十人 天野通伯(54歳)本道 
五両三人 松宮常徹(36歳)本道 
十人 岡田昌益(46歳)江戸詰め 
十人 栗林貞庵(52歳)江戸詰め 針治 
五両三人 丸山了順(32歳)江戸詰め 本道 
五両三人 浅井昇寿(54歳)江戸詰め 本道 
三人 林 修庵(30歳)江戸詰め 外科本道兼 
三人 栗林善精江戸詰め 針治 
同並
八石三人 金井玄ゲン本道外科兼 
中之間席
五両五人 矢嶋定四郎(35歳)  
五両五人 大野木勝之進御書物方願行寺
五人 中根兎毛 光照院
五両五人 猪飼十郎兵衛(38歳)本道 
五両五人 菅谷主税(39歳) 願行寺
五人 寺尾織之丞(28歳)  
五人 土屋忽一郎(31歳) 月窓寺
五人 永井孫平(29歳)  
五両五人 山田定吉(31歳)句読師 
五両五人 波多隣之助江戸詰め  

以下次のページへ続く
上田市立博物館発行 ”上田藩の人物と文化”より


・武士の給与

江戸時代の武士の給与には、石、俵、人扶持、両の単位をもって与えられたが、 基本的には、金給の両に換金される。そして全て年俸である。
それぞれの単位を換算すると次の様になる。

一人扶持=1.75石 (一人扶持は、一日五合の一年分で一石七斗五升。使用人二人分支給される。)
一俵=0.35石
一両=0.83石=約16万円

一石=1.2両=約19万2千円(現代円に換算)

例:十人扶持は17.5石(21両)となる。