■9月30日(月) 長野県東御市の海野宿(北国街道 日本の道百選の一つ)の紹介。
建設省の道標識
海野宿の北側
本陣跡 家は当時の状態です。
江戸時代初期からの本陣の家、只今工事中です。
本陣家の表札
本陣家の前庭 只今工事中
海野宿の中にある資料館(当時の建物) 江戸時代は旅籠でした。
海野宿の入口にある白鳥神社
白鳥神社
海野氏(海野小太郎の娘は、真田幸隆の正室)
木曽義仲(源義仲 源頼朝の弟)挙兵の地でもあります。
木曽義仲は、平安時代末期の信濃源氏の武将です。
巴御前は、木曽義仲の妻。
巴御前画
★海野宿について
海野宿は寛永2年(1625年)に北国街道の宿駅として開設されました。
北国街道は、中山道と北陸道を結ぶ重要な街道でした。
佐渡で採れた金の輸送、北陸の諸大名の参勤交代のほか、
江戸との交通も頻繁で善光寺への参詣客も多く通りました。
寛保2年の大洪水によって隣接する田中宿が被害を受け、
本陣が海野宿へ移されてからは、伝馬屋敷59軒、旅籠23軒と、
たいへんな賑わいを呈していました。
明治に入り宿場機能が失われてからは、養蚕の村へと移り変わりました。
海野宿は伝統的な家並みが現在まで保存されていることから、
昭和61年には「日本の道百選」に、
昭和62年には「重要伝統的建造物群保存地区」に選定を受けています。
■9月25日(水) 2014年ソチ(ロシア)冬季オリンピックの日程(2014.2.7〜2.23)
ソチ市(ロシア)
ソチ市内のホテル
ソチ市内のホテル
[金メダリスト安藤美姫選手]
ソチオリンピックに、ぜひ出場して欲しいものですね(^o^)
浅田真央選手
アルペン競技選手
[スキーの世界]
ーソチ冬季オリンピックの日程ー
女子フィギャースケート界の、世界トップ選手の、安藤美姫が
出場するかどうかが見ものです。
[安藤美姫の演技]
******************************************************************************************
■基礎スキーの世界
作者の若い頃の菅平スキー場(長野県上田市)
でのワンショット(笑)
板はオガサカの「Unity3」(190センチ)
ブーツは「ラング」
[基礎スキーの世界]
作者の現在の板(クラシック板(K2 190cm)&カービング板(安物))とブーツ(サロモン)
■9月12日(木) ストーンパワー
「石徳五訓」 永平寺第78世貫首、宮崎奕保氏書(享年106歳)
1.奇形怪状無言にして能く言うものは石なり
2.沈着にして気精永く土中に埋れて大地の骨と成るものは石なり
3.雨に打たれ風にさらされ寒熱にたえて悠然動ぜざるは石なり
4.堅質にして大か高楼の基礎たるの任務を果たすものは石なり
5.黙々として山岳庭園などに趣きを添え人心を和らぐるは石なり
我が家の庭石 作者の祖父(作三(建築士)作庭。 弟の貞雄(建築士)は、
現長野県上田市合同庁舎の設計&監督者でした。)
我が家のつくばい
今年おたまじゃくしから、
かえったカエルです(^o^)
「小布施堂」(長野県小布施町の栗菓子の店)で見つけたつくばい
日常の生活の家において、自然石から得るものには、多大なものがあります。
建物の基礎石からはじまり、玄関の敷石、庭の景石、石の塀など墓石と同じく永久的に保存されます。
人間は枯れても、石は枯れません(^o^) それだけ、石にはパワーが秘められているのです。
人間も最後は骨となり、その後は、石や土になるのです。
又、庭石は古くなれば、古くなるほど価値が出ます。
■9月9日(月) 車は移動する「マイルーム」。
★作者の車選びの必須条件:
@車内泊がゆったり出来る事。
Aどんな悪路でも走行可能な事。
B馬力は、300馬力前後ある事。
C排気量は、4000CC以上ある事。
D時速150Kmで安定持続走行が出来る事。
Eガシリン車である事。
F4輪駆動車である事。
以上が作者の車選びの必須条件です(笑)
作者は大学時代から車の考え方は、「動くマイルーム」として扱ってきました。
スキーの時は、ホテルを利用しないで車内泊をします。
ホテル代は無料だし、風呂はスキー場隣接の温泉を利用します。
食事は、食堂もあるし、セブンイレブンもあるしホテルより快適に、
衣食住出来ます(笑)
最近は、全国に「道の駅」というものが出来、食事、おみやげ、大衆風呂(鉱泉)が併設されています。
作者は、旅先での外泊にこういった場所の駐車場も利用します。
これもかなり安く旅行が出来ます。
海に行った時は、海水浴場の駐車場を利用します。
日本全国が作者には、宿泊施設みたいなものです(笑)
ちなみに車の種類は、大型4駆である事が、必須条件です(^o^)
作者の初代4駆(ランドクルーザープラド)
前の食堂は、湯の丸スキー場近くのイタリア料理店です(^o^)
横には、地元チーズの専門店があります。
チーズケーキは、作者の一番好きなケーキです(^o^)
今も時々この店に買いに行きます。
4駆は、階段の登りもなんのそのです(笑)
戦車には負けますがね(笑笑)
トヨタ 「FJクルーザー」。
オフロードでは、国内最強4駆です。
仕様:レギュラーガソリン 4000CC 280馬力
トヨタ 「FJクルーザー」。
オフロードでは、国内最強4駆です。
仕様:レギュラーガソリン 4000CC 280馬力
作者の車のカラーはブルーですが、
作者が一番好きなカラー(モスグリーン)です。(マイナーチェンジで今年の9月にでました。残念(泣) )
マイカー(H25年2月撮影)
[4駆の世界]
[スキーの世界]
*****************************************************************************
■御意見・御質問をお気軽にどうぞ!
|