| 投稿時間:2003/07/02(Wed) 16:01 投稿者名:国際交流基金国際交流相談室
 Eメール:
 URL :http://www.jpf.go.jp/j/others_j/whats_j/0306/06-07.html
 タイトル:ワークショップ『地球が舞台』in飯田(8月8日、9日)
 
 サントリー文化財団と国際交流基金は、文化と国際交流が地域社会に果たす役割に着目し、1979年に「サントリー地域文化賞」を、1985年に
 「国際交流基金地域交流振興賞」をそれぞれ創設しました。受賞団体は
 全国にわたり、このうち両賞を共に受賞した団体は15団体にのぼり、地
 域における国際文化交流活動の中核として活躍されています。
 地域における文化活動は、地域社会に活力を生むとともに、各地で活発
 に展開されている文化を通じた国際交流活動は、地域社会に多様な価値
 観をもたらしています。
 
 他方、近年のグローバリゼーション、情報革命の進展などによる日本社
 会の様々な変化の中で、地域の文化活動、国際交流活動は、活動の新た
 なあり方を模索しており、ターニング・ポイントを迎えているといわれ
 ています。
 そこで、サントリー文化財団と国際交流基金は、両賞を共に受賞した団
 体の一つである「いいだ人形劇フェスタ」開催地である飯田市との共催
 で、地域文化と国際交流を考えるワークショップ「地球が舞台in飯田」
 を開催することになりました。
 
 地域が育んできた新旧の文化と国際交流を活かした「いいだ人形劇フェ
 スタ」を通じて魅力あるまちづくりを進める飯田市の事例に学びつつ、
 全国から集まる参加者同士で活発な討議を繰り広げましょう。
 
 日程及び会場:
 1日目 8月8日(金)
 13:00〜18:00 基調報告・分科会
 18:30〜20:00 交流会
 会場:長野県飯田市竜丘公民館
 
 2日目 8月9日(土)
 09:40〜11:30 基調報告・分科会報告
 会場:長野県飯田市美術博物館オーデトリウム
 
 主な講師:
 中村 透 沖縄県佐敷町文化ホール・シュガーホール芸術監督、
 琉球大学教授
 御厨 貴 東京大学先端科学技術研究センター教授、
 政策研究大学院大学教授
 衛 紀生 NPO法人舞台芸術環境フォーラム地域演劇
 マネジメントセンター代表
 吉本光宏 (株)ニッセイ基礎研究所主任研究員
 
 参加対象: 地域文化、国際交流に関係のある業務や活動もしくは
 研究に携わる関係者。原則として両日程に参加できる方。
 (定員50名・先着順)
 参 加 費: 4千円(資料代・交流会費含む。但し2日目のみの聴講は無料。)
 
 内容詳細、参加申込用紙等は
 http://www.jpf.go.jp/j/others_j/whats_j/0306/06-07.html
 からご入手ください。
 
 
 
 
 |