| 投稿時間:2003/05/01(Thu) 12:43 投稿者名:かながわ地球市民教育ネットワーク
 Eメール:next-asia@kazamak.net
 URL :
 タイトル:■カマル・フィヤル参加型開発・参加型学習ワークショップ2003
 
 □カマル・フィヤル参加型開発・参加型学習ワークショップ2003のご案内―――――
 
 ●ワークショップの主旨:
 かながわ地球市民教育ネットワーク(けいねっと)では、「カマル・
 フィヤル参加型開発・参加型学習ワークショップ」を今年もおこないま
 す。開発ファシリテーターとして評価が高いネパールのカマルさんは、
 地域作りの触媒として真の意味でのファシリテーターの第一人者といえ
 るでしょう。今回は、1泊2日の日程で川崎をフィールドにして、じっ
 くりワークショップをおこないたいと思います。けいねっと設立以来
 のテーマである「マージナルなものの視点にたった開発」について、ま
 た、学習者を空虚な容れものとしない参加型の学習アプローチに関し
 て、ワークショップ形式によって参加者の理解を深めていきたいと思い
 ます。どうぞ、ご参加ください。
 
 ●定員:30名(先着順)
 
 ●日時:5月24日(土)受付1時〜25日(日)16時解散予定(そ
 の後、カマルさんと有志で新横浜でのアンニャ・ライトコンサートのう
 ちあげに参加予定)
 ※アンニャ・ライトコンサートについて
 http://homepage1.nifty.com/EarthTree/02event/event.htm
 
 ●ワークショップ会場:川崎市ふれあい館  川崎市川崎区桜本1-5-6
 044-276-4800
 (周辺地図はこちら)
 http://www.k-i-a.or.jp/classroom/dagat/
 ※行き方:川崎駅東口から16番出口10番乗り場、臨港バス「川22系統」
 さつき橋経由
 三井埠頭行き『四つ角』下車
 
 ●ファシリテーター:カマル・フィヤルさん…参加型農村評価(PRA)
 ファシリテーター
 
 ●特別講師:朴栄子(パク・ヨンジャ)さん…ふれあい館職員。在日コ
 リアン3世。
 在日外国人の子どもの視点から、桜本地域の街作り・子どもとの関係を
 語っていただく。
 
 ●通訳:和栗百恵さん…中央大学総合政策学部教員・けいねっと会員
 
 ●主催:かながわ地球市民教育ネットワーク
 
 ●宿泊:川崎海員会館  川崎市川崎区大島2-11-5 044-233-5896
 
 ●参加費(朝食・宿泊費含む):10.000円(けいねっと会員・学生は
 8.000円)
 (24日夜の懇親会費用・昼食代は含まず。宿泊は相部屋。)
 
 ●申込み:5/9(金)までに参加費を振込いただき下記申込み書を
 next-asia@kazamaki.net までお送りください。
 ※参加人数が限られているため、当日近くになってのキャンセルはご遠
 慮ください。
 ※申し込みメールの件名は【カマル・フィヤル参加型開発・参加型学習
 ワークショップ2003】
 でお願いします。(ソートの都合上【】も入れて、このままコピーして
 ください。)
 
 ●振込先:横浜銀行 大島支店 1354786  かながわ地球市民教育
 ネットワーク
 
 ●お問い合わせ先: かながわ地球市民教育ネットワーク next-
 asia@kazamaki.net
 担当:風巻(神奈川県立麻生高校)
 
 ----------------------------------------------------------------
 
 (件名)【カマル・フィヤル参加型学習ワークショップ申込書】
 
 1・申込日:
 2・振込日:
 3・お名前(ふりがな):
 4・性別:
 5・所属(勤務先・団体・学校名):(氏名・所属は、当日配布資料に
 入れます。)
 6・連絡先住所(当日資料に公開 可or不可):(〒  −  )
 7・e-mail(当日資料に公開 可or不可):
 8・電話(当日資料に公開 可or不可):
 ※(電話番号は、昼間ご連絡可能な番号をご記入ください)
 9・かながわ地球市民教育ネットワーク(けいねっと)の
 会員ですor会員の紹介です(紹介者___さん)or非会員です
 10・参加型開発&学習のワークショップを受けたことはありますか?:
 ある(__回)orない
 11・今回のワークショップに期待することをお書きください。
 
 -----------------------------------------
 
 |