第5巻
KRKRKRKRKRKRKRKRKRKRKRKRKRKRKRKRKRKRKRKR
KR
Kyoshinken Review, or Knowledge of Results
学問の発展は
互いに批判しあうことで
なされるものである。
KRKRKRKRKRKRKRKRKRKRKRKRKRKRKRKRKRKRKRKR
不定期発行・発行責任者:信州大学教育学部・ 守 一雄
kazmori@gipnc.shinshu-u.ac.jp
http://zenkoji.shinshu-u.ac.jp/mori/kr/krhp-j.html
『KR』第5巻総目次(1999-2000)
第5巻8号
【『教心研』第47巻第4号掲載論文批評(その2)】
原著
○河野理恵:
高齢者のメタ記憶
--特性の解明、および記憶成績との関係--
○姜 信善:
社会的地位による幼児の仲間に対するコミュニケーション・スキルの差異
--エントリー及びホスト場面からの検討--
○進藤聡彦・麻柄啓一:
ルール適用の促進要因としてのルールの方向性の適用練習
--経済学の「競争と価格のルール」の教授法に関する探索的研究--
【英語紹介文】
○高田利武:
日本文化における相互独立性・相互協調性の発達過程
--比較文化的・横断的資料による実証的検討--
○山田尚子:
失敗傾向質問紙の作成及び信頼性・妥当性の検討
○伊藤美奈子:
スクールカウンセラーによる学校臨床実践評価ならびに学校要因との関連
展望
○水野治久・石隈利紀:
被援助志向性、被援助行動に関する研究の動向
第5巻7号
【『教心研』第47巻第4号掲載論文批評(その1)】
原著
○坂上裕子:
感情に関する認知の個人差
--感情特性と曖昧刺激における感情の解釈との関連--
○岡田 努:
現代大学生の認知された友人関係と自己意識の関連について
◎丸山(山本)愛子:
対人葛藤場面における幼児の社会的認知と社会的問題解決方略に関する発達的研究
【英語紹介文】
○河内清彦:
視覚障害学生を交流対象とした「キャンパス内交流自己効力尺度(CISES)」の作成
◎一二三朋子:
【KRベスト論文賞】
非母語話者との会話における母語話者の言語面と意識面との特徴及び両者の関連
--日本語ボランティア教師の場合--
【英語紹介文】
○久保信子:
大学生の英語学習における動機づけモデルの検討
--学習動機、認知的評価、学習行動およびパフォーマンスの関連--
第5巻6号
【『教心研』第47巻第3号掲載論文批評(その2)】
原著
○塙 朋子:
関係性に応じた情動表出
--児童期における発達的変化--
●ト部敬康・佐々木薫:
授業中の私語に関する集団規範の調査研究
--リターン・ポテンシャル・モデルの適用--
○高井範子:
対人関係性の視点による生き方態度の発達的変化
○坂田成輝・音山若穂・古屋健:
教育実習生のストレスに関する一研究
--教育実習ストレッサー尺度の開発--
◎郷式 徹:
幼児における自分の心と他者の心の理解
--「心の理論」課題を用いて--
【英語紹介文】
◎外山美樹・桜井茂男:
大学生における日常的出来事と健康状態の関係
--ポジティブな日常的出来事の影響を中心に--
【英語紹介文】
【日本の心理学雑誌も誌面に著者の電子メールアドレスを】
第5巻5号
【『教心研』第47巻第3号掲載論文批評(その1)】
原著
◎栗田佳代子:
実際のデータを用いたt検定および検定力分析の「観測値の独立性」からの逸脱に対する頑健性の検討
--人工データによる研究結果との対比および項目の尺度化の影響を中心に--
【英語紹介文】
◎下仲順子・中里克治:
【KRベスト論文賞】
老年期における人格の縦断研究
--人格の安定性と変化及び生存との関係について--
【英語紹介文】
●夏堀 睦:
児童の物語創作における創造性に関する一考察
--物語−解決構造の枠組みによる分析--
○皆川 順:
概念地図作成法におけるリンクラベル作成の効果について
○伊藤寛子・和田裕一:
外国人の漢字記憶検索における手がかり
--自由放出法を用いた検討--
【英語紹介文】
●黒沢 学:
訳語間の派生関係について推論を求める教示が外国語語彙の獲得に及ぼす影響
○山内香奈:
論文評定データの解析における多相Raschモデルと分散分析モデルの比較
第5巻4号
【『教心研』第47巻第2号掲載論文批評(その2)】
原著
◎佐藤 徳:
自己表象の複雑性が抑鬱及びライフイベントに対する情緒反応に及ぼす緩衝効果について
【英語紹介文】
◎杉澤武俊:
【KRベスト論文賞】
教育心理学研究における統計的検定の検定力
【英語紹介文】
◎柏木恵子・永久ひさ子:
女性における子どもの価値
--今、なぜ子を産むか--
【英語紹介文】
◎杉浦義典:
心配の問題解決志向性と制御困難性の関連
【英語紹介文】
◎小林春美:
共同注意手がかりと場所知識手がかりが語の意味の推測における相互排他性利用において果たす役割
【英語紹介文】
◎天貝由美子:
一般高校生と非行少年の信頼性に影響を及ぼす経験要因
資料
○岡本清孝・上地安昭:
第二の個体化の過程からみた親子関係および友人関係
第5巻3号
【『教心研』第47巻第2号掲載論文批評(その1)】
原著
◎倉盛美穂子:
児童の話し合い過程の分析
--児童の主張性・認知的共感性が話し合いの内容・結果に与える影響--
【英語紹介文】
●長尾 博:
青年期の自我発達上の危機状態に影響を及ぼす要因
◎伊藤順子・丸山(山本)愛子・山崎晃:
幼児の自己制御認知タイプと向社会的行動との関連
【英語紹介文】
○榎本淳子:
青年期における友人との活動と友人に対する感情の発達的変化
◎岡本直子:
親密な他者の存在と成功恐怖の関係について
●長峰伸治:
青年の対人葛藤場面における交渉過程に関する研究
--対人交渉方略モデルを用いた父子・母子・友人関係での検討--
資料
●田邊敏明・堂野佐俊:
大学生におけるネガティブストレスタイプと対処行動の関連
--性格類型およびストレス認知・反応を通した分析--
第5巻2号
【『教心研』第47巻第1号掲載論文批評(その2)】
原著
◎山 祐嗣:
Wason選択課題における選択の主観的理由
【英語紹介文】
○住吉チカ:
カテゴリに基づく帰納推論
--5−6歳児の確証度の理解及び帰納論証に対する前提カテゴリの非類似度の適用--
○小松孝至:
児童の社会的特性に関する自己認知と母親による認知の差異
--母子関係の特徴との関連の検討--
◎田村隆宏:
語彙学習過程における事物認識の重要性
--幼児と大人の相互排他性に及ぼす行為目的情報と事物の行為目的適正度の効果--
【英語紹介文】
◎藤井美保子:
コミュニケーションにおける身振りの役割--発話と身振りの発達的検討--
【英語紹介文】
展望
●伊藤亜矢子:
Role Construct Repertory Testの教育への利用
第5巻1号
【『教心研』第47巻第1号掲載論文批評】
原著
◎江尻桂子:
【KRベスト論文賞】
ろう児と健聴児の比較からみた前言語期の乳児の音声と身体運動の同期現象
【英語紹介文】
◎榊原彩子:
【KRベスト論文賞】
絶対音感習得プロセスに関する縦断的研究
【英語紹介文】
○尾見康博:
子どもたちのソーシャル・サポート・ネットワークに関する横断的研究
○岩男卓実:
カテゴリに基づく帰納推論における専門性の影響
○深谷優子:
局所的な連接性を修正した歴史テキストが学習に及ぼす影響
資料
○冨田久枝・田上不二夫:
幼稚園教員の援助スキル変容に及ぼすビデオ自己評価法の効果
【新しい英文editorsに替わり、Abstractsが見違えるように良くなりました。】
KRメニューへ戻る