Windows Virtual PCにubuntu入れようと思ったらサッパリ起動せずです。
9.10と10.10両方ともまともにインストーラが上がりません。一応、WinVPでは32bit版しか使えないというのは聞いていたのでそれ用のアーカイブを使っているハズなんですが‥‥
しょうがないので、linuxに標準対応したVMWare PlayerとVirtual Boxを落としてテストしてみるかなと。
Windows7の標準の関連づけエディタでは一つの拡張子に一つしかプログラムを割り当てられないって、それはかなり困るんですけど。
HTMLファイルの右クリックで「ブラウザで開く」と「編集」が選べないとかどういう事かっちゅう感じです。
レジストリをチェキっても、関連づけのキーが全然違うところに移動した上に、項目の追加がごちゃごちゃしてて弄りにくいので、いきなりトライアンドエラーを繰り返すことになりそうで困るわん。
と言う事で、7でも動く関連づけエディタ出てないかと探してみたら、なんとか一つだけ見つかりましたよ。。
とりあえずHTMLファイルとHTMファイルだけ弄って、後微妙に動作がおかしいのはHTTPプロトコルの実行なので、コレはブラウザが安定してから再設定かな。
そいや、事前の互換性チェックではJane Styleが64bitで動かないと散々言われてましたが、V2Cに環境を移行させるために試しに起動させたら普通に動くんですが‥‥
V2Cをがんがって設定したけどどどうすんだ、これ。V2Cは設定がかなり使いにくくてくじけそうになりつつ頑張ったのに。
ついでに、プニル2.9.6でAero Peekが対応してたので有効にしてみましたが、大量にページ開くタブブラウザだとむしろAero Peekが邪魔だったわん。
ブラウザで調べ物して別のウィンドウで実行して「見てたページに戻る」ってのがAero Peelではやりにくくて参ったココロ。
‥‥、うんまぁ、正直、夏の終わりで終わらせとけばという気もしないでもない‥‥
Windows7がアップグレード版だったのが災いして、Windowsが起動するまでに8時間かかったよ‥‥
M/Bからストレージから全取っ替えだったのですが、「どこかのストレージにアップグレード対応版OSがインストール済み」でないとプロダクトキーが通らないうえに、「そのことがエラーメッセージに表示されない」というナニ考えてるか分からないインストーラーです、ええ。
まぁそれはともかく、SSDから7起動してその爆速にいろはす吹いたわんw
新規ストレージ3台。
ぬふっ。
発注したPCパーツ、一番遅いブツの入荷が27日になるので発送はそれから、とか言う予定だったんですがいきなり今日発送されてて明日には着くんじゃなイカと。
‥‥、問題は、明日は普通に出勤日だって事ですが‥‥
しかも、夜は歓迎会だか送迎会だかで飲み会なので、日曜日に車を会社まで取りに行かなきゃ行けません。
前の会社と違って、平日朝に電車で行って駅から歩くのはちと厳しい距離なので、車を持って帰っておかないとどうしてもね。
日曜の半日で組み立てからOSインスコからデータ移行まで、出来るのか?
しかもSSDにRAIDに初の取り組みだぞい?
開発環境の関係で一週間ほど7 + VS2010を使ってますが、OSは軽いんですがVSが遅すぎて死ねる‥‥
しかし7は、なんでああ画面が狭くなるのか‥‥
海産物の侵略に成功でゲソ‥‥、?
使ってるソフトのWin7 x64の対応状況を調べてたのですが、Jane Styleが動かないってそれは困るYO。
Jane系は全滅らしくてどうすんべと思ってたら、V2CならJAVA環境で動くのでJAVA VMの64bit版入れれば大丈夫という話なので試しに使ってみようかと。
ついでに、プニル1.66もなんか動作が怪しいという話も‥‥
関係ないけど、Windows7のガジェットを開発するためにVS 2010 Expressを入れるかなと。
UTF-8で読み書きできるコードエディタが他に無いんだよな。
UPSが先に届きましたよ。
‥‥、APCにはサージコネクタあるからてっきりこっちにもあると思って家電を繋ぐ準備してたのに、よく見たら無いじゃなイカ。
ついでに、PCとの接続が(今更)COMポートで新しいM/Bで使えるのかとアレですが、仕様見たら一応COMポート×1があるみたいなのでとりあえずそっちはなんとかなるか。
‥‥、そりゃいいんですが肝心のパーツの納期が、週末を超えそうです。
コ、コレジャナイ orz
7を入れるのはいいんですが、Delphi5が7で使えるのかどうか‥‥
調べたら、DelphiXEを買ってDelphi2007をインスコするとか、XPモードで動かすとかどうもイマイチな解決方法しかないですよ。
まぁ、XEはいつか買わないといかんかなぁとは思いますが、なんせ10マソなので個人の開発環境のために買うのはどうにもこうにも。
う〜ん、どうせ.NETになるんだからVSのExpress版でも入れるか? でもアレはアレで動作がもっさりで微妙なんだよな。
1巻売れたクセにカラーページがグレードダウンしているんですがw
まぁ、前回は1Pでしたが今回は10Pに、ある意味グレードアップしていますが。
***
ついでに、UPSと移行用のHDDケースとkingsoft Office 2010あたりをチェキ。
しかし、PC-DEPOTの店舗とネット通販での価格差がちょっとねぇ。
一・二個のパーツなら入手の早さで店頭ですが、一台分揃えると数万の価格差が出てきちゃうから店頭では買えないですよ。
UPSも、amazonと店頭で5,000円差は、ないよなぁ‥‥
あ、更についでに、IDパスワード管理ソフトを(今更)入れました。
IDパスワードの移行どうしようかなと思って管理ソフトを自前で作るかと思ったけど、開発環境が中途半端だったのでググって適当なブツを。
- Intel Core i7 870S(2.93GHz L3 8MB) ‥‥ 1
- ASRock P55 Extreme4(ATX Intel P55) ‥‥ 1
- CFD W3U1333Q-4G(DDR3 PC3-10600 4GBx2枚) ‥‥ 1
- Intel X25-M Mainstream SATA Solid-State Drive 80GB(2.5インチ 80GB SSD) ‥‥ 1
- WesternDigital 3.5インチ内蔵HDD WD10EALX(1TB SATA600 7200) ‥‥ 2
- ELSA GLADIAC GT 220 LP DDR3 1GB(PCIExp GeForce GT 220) ‥‥ 1
- Windows 7 Ultimate アップグレード版 ‥‥ 1
むしゃくしゃして買った。
納期は来週になった。
今はドライバを落としている。
‥‥、RE-01Rの納期確認待ち、だったのですが、今年の夏に185/55R15のRE-11が出た影響で、同サイズのRE-01Rが生産終了・在庫ゼロですたという‥‥
1本だけRE-11に履き替えるというのは流石に無いですよ、ええ。
RE-01Rを入手出来たとして、その時点で問題になるのは1本だけライフサイクルが変わってきてしまうのと、ちょっとだけ外径が偏るのをどうしようもないことだったのですが、それをRE-11にするとそのデメリットを全く解消できない上にさらに一本だけグリップが違うのでドライビングがおかしくなる現状が解決されないわ余計に金がかかるわでメリットがゼロです。
まぁ、今年はもうすぐ冬シーズンに入っちゃうし、どうせサーキット行きも無いだろうから、このままsneakerを今シーズン一杯履いて、来シーズンになったらRE-11を二本購入、フロントの2本に使うってのがベターかな。
これだとライフサイクルも2本づつに統一されるし、外径も左右で偏りが出ないからメリットが大きいんじゃなイカ。
請求と入金が一気に来てワケワカラン。
自動車保険の一括分は払ったし、住民税は1月までに払えばいいので退職金が出てからで良いか、オクで落としたRE-01Rはかんたん決済で払ってどっかで取り付けた後、12月になったら12ヶ月点検で日産に持ち込みですよ。
たしか、リレー積み立ては月初に移動したけど車のローンはまだ27日のままだったから折を見て移動しとかんと‥‥
あ、年末で思い出したけど今の会社で年末調整やるために前の会社から源泉徴収票貰わなきゃ行けないんだけど確かまだ貰ってなかったよな‥‥
仕様書とコーディングが一段落したと思ったら今度はマニュアル書きですよ。
なんかもう、仕事で一日中文章書いてさらに家でも書くのかという‥‥
ATOK無かったら死ねます、ええ。
ユニクロや楽天が英語を社内公用語にしたことに伴い、
弊社でもイカ娘語を公用語にしようじゃなイカと思うゲソ。
手始めに「よつばと!」1巻の帯のコピーを重版分から
「いつでも今日が、いちばん楽しい海の日」に変更してみよう。
いや、変更するでゲソ。
安部ちゃんが精神疲労で倒れる日も近いでゲソね。
住民税の残額8.7万の請求が来ましたよ orz
とりあえず箱根のまとめ。
コレ、イベントに間に合う様に出ようとしたら長野発0:00とかだよ。さすがにちょっとソレは‥‥
まぁ、まじめに箱根を回ろうとしたら電車だな。多少金はかかるが時間は金で買えないぞい。
立ち上がりで開けるとどオーバーでダメすぎます。
オクでRE-01Rが送料込み1.3マソ、日産ディーラだと履き替えが1,200〜1,800円くらいだったハズなのでオクで落として持ち込み、かなぁ。
一般のショップだと持ち込みダメか割り増しで、持ち込み歓迎でググったら川中島のとあるショップでは持ち込みタイヤ交換も通常料金と言ってるけど肝心の工賃が書いて無いと言う‥‥
まぁ、ディーラ工場は基本的に工賃と材料費がちゃんと決まってるから、割り増しは確か無いんじゃなかったかと。
とあるブツが届くと思ってたけどメール便なので遅れてる件。
関係ないけど、こんなイベントが‥‥
疲れたのでとりあえず写真だけです。
芦ノ湖キャンプ村より、朝の芦ノ湖。
まぁ、寒いわ、キャンプには。
紅葉。今年は色がイマイチじゃなイカ。
朝一で大涌谷。
ヱヴァ的ナニか。
空から日本を見てみよう的ナニか。
箱根スカイラインより。奥のゴンドラがある山の向こうが二子山要塞基地なのですがココからは見えません。
芦ノ湖スカイラインに行けば見えるらしいです。
いかんせんテンパータイヤなので芦ノ湖スカイラインまで行く元気は‥‥
普通のコーナーでもフロントが流れてはらむわはらむわ。
そんな訳で、AOG里帰りミーティング兼箱根巡礼ですよ。
。
え〜と、確かトーヨータイヤターンパイク、からだったはず。
‥‥‥‥、何故かテンパータイヤですが大丈夫か。
4つのクロス集計からデータを引っ張り集めて一つのExcelシートにはき出すコードがやっとできあがりましたよ。
帳票1つに丸々4日ってどんだけやねん‥‥
まぁ、汎用性を持たせるためにかなり悠長なコードになったから時間かかったのですが、このシート、呼び出しパラメータをちょっと変えるだけで後の3種類の帳票があっという間にできあがるというシロモノですので実質4つの帳票を4日で作ったようなもんです。
で、残りは楽勝の2種だけ、と思ったら良く良く調べるとまためんどくさそうな項目が‥‥
神は言っている、自重しろと。
あ、イカちゃんの方も瞬殺だったらしいです。
里帰りミーティング兼キャンプの買い出しリミットなのでDEPOTをチェキですが‥‥、いつの間にか殆どスキーに侵略されててキャンプブースが全滅じゃなイカ orz
一応、安くなってたキャンパスシューズと、チタンカップが少し安かったのでチェキりましたが、箸は‥‥‥‥、キャンプ用コンパクトセットとか言って組み立て式の箸スプーンフォークセットがあってなかなか良いんじゃなイカ、と思って値段見たら3,300円とか箸にそんな値段出せねぇYOww
結局、ランタンと箸セットは綿半ですよ。
発売前なのにエルシャダイオンリーの日だが大丈夫か。
‥‥、起動ドライブとDドライブ(=Program files)はSSDで、
SSDの寿命低下を防ぐためにDDR3に2Gbyte×4の8Gbyteぶち込んで
溢れた5GをRAMDISKにしてページファイルとキャッシュ関係を割り当てて、
データドライブは1Tbyte×2台でRAID1組んで、
CPUはCorei7の8**系にするとすると、LGA1156でRAID対応のP55チップセットかな。
i7でP55系だとビデオカードも別途揃えないとな。
‥‥、妄想は広がりんぐ。
エアクリを新しくしたらめがっさ吹け上がりが良くなったじゃなイカ。
一応、前のブツもエアダスターで吹いて、今度交換するときに使ってみようかと。
‥‥、ひょっとしたら5w-30でも良かったのかも(爆)
(まぁ、どうせ長野の冬で5wは無いのでいいんですケド。)
スキマフェスでも2サークルしか無いという希少なイカ本ですよ。
サンクリ新刊ですが、イカ本は何サークルあったのやら‥‥
‥‥、昔、イカ娘でエロパロスレでタケルがどヘンタイになってたのを思い出した。まる。