[ホーム] [2002/05]
[05/31]
今日のレンタルビデオ。
コメットさん(8)。
新OPと新EDのメテオ様がなんともアレであります(謎)
メテオ派。
Vガン。
ショタスキー・シュラク隊登場。
そしていきなり一人死亡。
顔も名前も覚えられていないうちに死んだ○○マンセー。名前しらんけど。
しかし、イエロージャケットも、運用の厄介なVガンを奪取しようしないで、とっとと破壊しときゃ良かったのに。
大体、コロニーサイドのザンスカールが、宇宙空間で役たたずなローター推進兵器をなんであんな大量に制式採用しとるんだ?
まぁ、プロジェクトX-技術士官たちで語られたように、限られた閉鎖空間であるコロニー内でバーニア推進兵器を開発することは困難を極めるので、地上戦専用としてローター推進兵器を開発してもおかしくはないのでありましょうが。
しかし、一応UCなんだから、バーニア兵器のノウハウの方が充実しているはずなのだけどなぁ。
ところで、ボトム側はどうやって飛んでるかはヒミツですか?(爆)
今日の新刊。
ヤマモト(2)。
やはり妄想選手権でありますな、ええ。
そいや、この連載が載った頃、某所で妄想選手権がホントに開催されておりました。
その中のお題「長身美少女」。みんな、妄想内容がまんま榊さんなのが実にナニでありました。
‥‥、わしも投稿したがな(爆)
ケロロ軍曹(5)
あら、発売されたのかコレ。しらんかった。
う〜〜〜〜ん、小ネタはそこそこだけど、全体のネタとしては‥‥イマイチ感も無きにしもあらず。
ついでに、ZX-Rは緑に塗って欲しい(笑)
そうそう、今月はあずまんが大王の4が発売であります。
そいや、いまだにひめくりを買ってない。某本屋には置いてあったけど、いいかげんゲットせんと無くなるぞ(笑)
[05/30]
そいや、DVD研磨機ネタが一段落した後はとんと話しを聞かなくなった×箱でありますが、アレは一体どうなったのでありましょうか?
イヤ、コケたことは確実なのですが、コケたあげくどこにも見当たらないので、ガケにでも落ちたかとちょっと心配になって見たり。
なんせ、5月上旬の販売台数が一週間で1,872台。もちろん日本全国で。
コレはもう、まぼろしと言っていい普及率でありますな。
[05/29]
某ローソンに行く。
店内のCMになんか違和感。
‥‥‥‥‥‥
‥‥‥‥‥‥
あ、あの、ひょっとして‥‥
「千と千尋の神隠し」って、せんとちひろのかみかくしって読むんですか!?
ずーっと、せんとせんじんの〜って言ってたヨ!
[05/28]
最近はウリナラカップ関係の祭りが激しくて、追っかけていくだけでも大変なココロ。
ジダンの件は、少なくともニュース系の板3つで、1日2スレとか消費する勢いだ。
それに、開会式イベントも、電波全開というウワサもあるしなぁ‥‥。
公開練習を見るだけでお腹一杯‥‥。
まぁ、今の様に右に傾むきかけはマズイのでありまして、それに対抗するために左も頑張らねばいけない訳ですが、しかし、アサヒちゃんを始め、みんなアフォばっかりやがな。
よく考えれば(考えなくても)右もアホなのですが、それを超える妄想としか呼べないような電波を撒き散らしてくれてる左は、ただの逆効果なのではと思われるココロ。
#ウワサでは、極左=極右と左右の両端は繋がっている様でありますが。
過去、あまりに自虐になりすぎた揺り返しが、今のナショナリズムの流れに繋がっている訳でありますが、日本人の誇りは日本人個々の存在であって、国家自体はまったく誇れる代物でないことを忘れぬようにせねばあきませんな。
まともなコトやっていると思えば中は腐っているし、中を奇麗にしようと言い出しゃやること成すことすべてロクでもない。
と言っても、よくよく他の国を学べば、どこも似たようなものだってことも判るのでありますが。
てか、ブッシュくん、アンタがやりすぎなんだっちゅうねんな。
もともとウリナラマンセー国だけど、その国民が思わず引くくらい突っ走る。誰も求めてないのにな。
今日のメモ。
明日はヤマモト2巻が出るのでゲト、と。
ついでに、チェコであずまんが大王がヒットらしい、と。
チェコで思い出したが、WAのCz-75/1stバージョンが21,000円、と。
グロッグの26はあるから、コレを買えばビバップごっこが出来る、と。
でも金は無い、と‥‥。
ビバップで思い出したけど、とあるイスラエルのアニメファン掲示板でアニメ人気投票があったのでありますが(つうかまだやってる)、るろ剣、エヴァ、ビバップ、カレカノ、FLCL、ガンダムW、トライガン、エンジェリックレイヤー、クレしん(コテハンでshin-chanを名乗るヤツも‥‥)、Lain(って、日本人にも判らんのにイスラエルでどうやって(笑))、ナディア、etcが上位にありますな。
つうか、「今日、エヴァの一話見たよ。サイコー!」とか「ヲレ、今24話〜」「シンジとカヲルがなんで戦わなきゃいけないの?」、「26話は訳わからん」、「劇場版をこれから見るヨ」「劇場版なんてあるの?、見たい!」とか書いているのに笑えるですよ。
[05/27]
なぜだか今さらドラクエ7を買って見たココロ。
なんせ中古が2,000円(笑)
やる。
え〜と、とりあえず、「ムービーは要らない」「興醒め」とかいう批判をした人は実に的確であったと言えるでありましょう。
#ヴァルキリー・プロファイルの時といい、どうしてこう余計な動画を入れたがるのでありましょうか‥‥。
#たった3秒のムービーでクリアの余韻ブチ壊しであります。
序盤がたまらなくかったるいのはIからずっと続く伝統としても、石版が一枚見つからないがためにクリアしたダンジョンやら歩き尽くした街をひたすらさ迷うハメになるのは‥‥、まぁ‥‥、ネットで散々言われてたし覚悟はしてたのだけども‥‥、ここまでアレだとは。
コレなら、P.M.L.Sの方がよっぽど進む気力が湧くってもんでは。
操作性も里見の方がマシだったしなぁ。VPでも「LRでキャラ選択させてくれ」という批判が山ほどでたはずなのだが、相変わらず搭載されていないし。
まぁとりあえず‥‥‥‥、眠い。いろんな意味で(爆)
[05/26]
はじいしゃ、あと6個のイベントが埋まらない、かつチャートを作るのもめんどくさいので、例の如くナニする(笑)
システム系のファイルが3つに別れているけど、まぁ、バイナリエディタで眺めればすぐに判るようなアレなので、ちゃっちゃとフラグをアレしてソレ。
そして、
全国の宏ブラザーズ待望のブツがついに!!
という感じであります(謎)
ホントの出現条件はわからんけどな(爆)
今日の新刊。
まほろまてぃっく(5)
アニメ続編作成決定、ってアンタ‥‥
バトル系はどうでもいいから、はしょったマタリ部分を全部いれてみれとか言ってみる。
はれときどきぱんちぃとか(爆)
警死庁24時(2)
ナゼにジンジャー??
多分、一年後にはコレがナニだったのか覚えている人はいないに1,000マイナ(謎)。
エイケン(5)。
え〜〜〜と、
相変わらず。
と、ソレ以外にナニを書けと?
[05/25]
しかし、単独で戦うには火力不足のコアファイター、火力はあるが汎用性が無いかつデカくて機動力が落ちるキャノピー、バルカン1・2発で爆散するブーツ、を合体させて出来たMSが強いとはとても思えな(以下略)
ついでに、やってることはめくら絨毯爆撃なだけのイエロージャケットがまともな軍集団とはとても思(以下略)。
ブーツとキャノピーとライフルは量産するけど肝心のコアファイターは一機しか作らなくて結果的に同時に一セットしか運用出来ないうえに大量の輸送トラックと運用スタッフを必要とするような兵器を作るようなゲリラも(以下略)。
6台位の単車で民間人の子供を取り囲んで脅す珍走モドキはとても正規軍(以下略)。
ところで、HGIFあずまんが2で榊さんが出ません。
罠ですか?
つうか、あのフィギュアスタンドってどうやって使うねん。どうやっても立たないってばさ。
つうか、組み立てたらどうやっても見えない大阪のパンツまでちゃんとモールドしてあるのはナニか別の意図があるんですか?
つうか、組み立てる時にスカートを思いっきり覗き込まないとまともに組み立てられないのは、かなりアレなんですが。
‥‥すいません、エイケンの読み過ぎです(謎)
[05/24]
今日のレンタルビデオ。
Vガン。
某TSUTAYAのVガン紹介文。
「ガンダム**周年記念として製作された作品。魅力的な女性キャラが多く出てくるのが特徴」
逆転ホームラン!
え〜と、魅力的な女性キャラがたくさん出てきて、
格好いいオヤジキャラもたくさん出てきて、
‥‥そしてみんな死んでいる。
それはホームランちがう
[05/23]
ちなみに、関連スレは1日で1000突破。
そして「新しい心霊スポット、首無しライダーがニヤリと笑う」レスで大笑いする罠。
しかし、現場写真がスレにアップされているけど、ホントに首が飛んだのね(6m位)。
風防のあるバイクでそこそこのパワーと重さがあると言ったら‥‥カブ??
でも、カブならハンドルかミラーに引っかかるかな。原付きの可能性のほうが大きいか。
心霊スポットで思い出したけど、さっきやってた、奇跡がどうこうとか言うビートたけしと所ジョージがでてた番組。
ちょっとした理由で見ていたのだが、あまりのトンデモなさに大笑い。
「この霊症の原因は、結婚式前日に振られた(?)男のものです。(中略)。この男は○○さんとは関係無いのですが」ってアンタ、それじゃナニを言っても裏づけのしようが無いっちゅうねんな。
そして極めつけはコレ。
「霊能師の間では、テレビなどを通じて呪いが伝播する恐れのある事が憂慮されていた」
アンタら、絶対『リング』を見て思いついたんやろ、ソレ!!!
2001年宇宙の旅で「意識だけの存在である宇宙人」が『創作』されてから、パーシャルと会話するチャネラーが出現しだした様に。
空を飛ぶ円盤(しかも最初のそれは誤報だとはっきりしている)の目撃がニュースになった途端、空を飛ぶ円盤の目撃報告が激増し、それまでの主流だった『空に浮かぶ幽霊船』の目撃例がパッタリと途絶えた様に。
グレイのイメージが広がってから、小さな妖精、2m位の大男、全身タイツで頭にアンテナ、歩く樹、二本足で歩く犬、という宇宙人の報告が無くなった様に。
未だにこんなことやってるのね、最近のTVって‥‥
と言っても、ビートたけしも、TVタックルで散々トンデモ系作家や自称霊能者とやり合ってきたのだから、コレを本気にするほどボケちゃいないと思うけどな。
[05/22]
そうそう、今週末の26日、伊那でエンデューロレースやらトライアルの大会があるとか。
コレって確か、A級・スーパーA級トライアラーのデモンストレーションもあるヤツだよね。
いいなぁ、見に行きたいなぁ‥‥。
でも、伊那って、ココから松本までのほぼ倍だから、下道だけで行くのは実にキツイ。
#高速は違う意味で辛いけどな(笑)
エンデューロに参加するのは無理だけど、トライアルを目の前で見れるのは魅力ですな。あの、バケモノというか基地外というか‥‥。
Hellsingで言う所の、「お、オマエは一体なんなんだ」という感じですか。
問題は、開催が9:10〜というところなのですが。
余裕を見ると、自宅出発は6:30ですか!?(爆)
#よく考えると、当日に高速で往復するのなら、前日に下道で行って現地で一泊しても金額は大して変わらないんではないかと思われる今日この頃。ゆっくり出来るからロウメンも喰えるし(笑)
今日の汁。
コカ・コーラ「茶宝」
烏龍茶、アガリクス、銀杏、棗、竜眼、紅花入り。
つうか、ここまで来るとすでにお茶とかそういう物体では無い気がするですよ。
[05/21]
こないだ借りた、プロX-ホンダ・マン島レース編を見る。
マン島レース初参加で6位入賞。
現地に本社から電話。「入賞おめでとう。これで株価があがった
ブチ
って、ココでテープエンドですか!?
その後、WGPで日本勢の独走が始まるのが、イタリアのMVアグスタがレースから撤退する一年前の75年。
この年、500GPで優勝したのがヤマハだったのですな。プロX本編でもあったように、実はヤマハの方が2stワークスレーサーでは一歩進んでいたわけで。
ところで、最近、微妙にオフ車の人気があがっている様でありますが、あまり流行すると盗難対策がめんどくさくなるのでナニ(笑)
って、あんなドロだらけの車体をわざわざ盗ってくヤツもいないやな。
セルが無いから知らないヤツには持っていけないし(笑)
そいや、プロジェクトXと言えば、プロジェクトX〜技術士官達 -時代を作った傑作機"ザク"を作った男-。
ジオンの技術士官Aが、MSプロジェクトの中止を命じたジオン公国を退官し、財産をすべて売り払い町工場を設立。装甲用の新素材の開発、NASAの技術盗用の疑惑などの困難を乗り越え、ジオニック・フロント社で新型兵器開発プロジェクトが成功するまでを描いた傑作。
そして、ジオンの新兵器ザクによる戦火の拡大を防ぐために立ち上がったあの男、テム・レイを中心とした『V作戦』を描く続編「プロジェクトX〜技術士官たち -ザクを超えろ!新型MS命令-」
初の試練。
そして悲劇‥‥。
シリーズは、ジオング、ザクレロ(開発コード:ザク・リファイン・ゼロ。ラストが猛烈に泣ける)、アッガイ、ソーラシステム、ムラサメ研究所(切なさ炸裂)、オデッサ撤退戦(技術屋魂と軍人魂に燃える)、ギャン、ゲルググ(基本に戻って)、と続いてゆく‥‥。
テールラ〜イト♪ヘッドラ〜イト♪
た〜びは〜、おわら〜ない〜♪
[05/20]
[05/19]
いや〜、ホビーショーにMGシュピーゲルとノーベルが参考出品ですか。
シュピーゲルはひたすら怪しいポーズが多いので、AFとは言えすべて再現できるのであろうか。
ついでに、ノーベルにはフェイ子のポーズをさせてみたい気もする。
そして、風雲再起まで出るかも知れないというウワサが。
てか、バンダイ、最近やりすぎだってばさ(笑)
このままでは、1/1ハロが出る日も近いのか?
出たらもちろん買うけどな(爆)
しかし、既に1週間後に発売が決まってるMGシャイニングは、未だにブーイングの嵐だったりしますが。
[05/18]
イイ!
こっちもイイ!
そして、サラ曹長とジャマイカンがもう(笑)
ところで、サラ曹長ってなんかえろーすでなかとでしゅか?
[05/17]
スパロボα、マクロスにイスラファル君襲撃な所まで。
Fに比べて移動後に使える射撃武器が多いおかげで、Fでは使い物にならんかった射撃系で足が遅いヤツらも少しは使える感じ。
でも、やはり基本は主人公・Z・ZZ・F91・V'・V2の大砲部隊でずんずん教。
つうか、ウェブライダーにメガビームランチャーが乗ってたり、ZZのダブルビームライフルが(ドーピング一・二回で)攻撃力3,000ってのは、カナーリ反則っぽいがな。
あと、ニナはでてくんな。
今日のレンタルビデオ。
コメットさん(7)
やっぱり、人としてメテオ派。
でも、ミラさんも捨てがたい罠。
てか、この顔とこの声、どこぞのエロゲで見たことあるような‥‥
VIPER?
[05/16]
今日のレンタルビデオ。
ZZ。
あ、あの‥‥‥‥‥‥‥‥アホですか?
Vガン。
ウッソくんがえらく可愛いのでオッケー(ナニが?)
[05/15]
今日のナニ。
スパロボFの完結編でないヤツを探しても全然見つからん。
そして、ふと気がつくと、なぜかPS版のαが手元にあるし(笑)
やる。
‥‥
すいません、Fの方が多分まともな出来であります。
マップは見難いわ、ユニットがどこに立っているのか判らないわ、ユニットの移動がむっちゃ遅いわ、キャラ絵はFよりもヘタレだわ、セーブはとてつもなく遅いわと。
つうか、マップでのカーソル移動がまともに行かない時点でダメだ。
[05/14]
思い出した!
ニニンがシノブ伝にあったネタの「一撃でクリアー」って、アーケードゲーマーふぶきが元ネタだったんだヨ!
ところで、アーケードゲーマーふぶきの再版版、あの解説がちょっと興醒め‥‥
今日のレンタルビデオ。
CCさくらMOVIE。
ど、どうも、あの戦略眼の無さにツッコミを入れたい今日この頃。
もうちょっと経験値とかそういう‥‥。いいケド‥‥。
[05/13]
めっちゃ笑ったですよ。
ついでに、他のキャラも。
これ。
こっちも。
0083食い逃げ女。
0083第2話。
最終話ZZ。
なんかMADにありそうだ‥‥。
そして多分コレも。
東鳩だが、キホン。
そして、イタイぞギレン閣下。
ついでに、一撃でクリアしてみる(謎)
そして、バカ王子、でなくてカツ。
それは‥‥。
で、逆パターンがこちら。
ちなみにわたくし、あのゲームはMADでしかしらん。そしてあちこちでkanosoと混ざっている。
afronovaとkanosoのミックスは最高であった。
今日のスパロボF。
このゲーム、1マップが長すぎ。一応アウドムラと合流する話しまで行ったのだが、下からヤザンが出てきた時点で手詰まり(笑)、最初からやり直しじゃ!
つうかアウドムラ、頼むから自分から攻撃するのはヤメレ。敵機が一機増えたようなものだぞ。
ところで、訣別(後)のマップ、ブライトは「南が手薄だ」とか言ったのに思わず北に向かって進んでしまったですよ(笑)
サイコガンダムmkIIが妙な位置に出現するなぁ、とは思ったのだが(爆)
しかし、結局ガンダム系ユニットばっかり使ってますなぁ。もっと言うと、主人公機を除けばZとF91ばっかり。デンドロくんは地上に降りた途端に役たたずと化したし‥‥。
ZZは、変形とWで機動力はあるのだけど、なんせ通常火力がイマイチ。魂+ハイメガキャノンを一発撃ったらあとは囮だす(笑)
なんせ、スパロボ系は(色んな意味で)遅いからなぁ。条件が整えば強いのだけど、条件が整った時にはすでに大砲系のユニットがボスを捕捉、熱血・魂併用のメガランチャー・ヴェスパー・スラッシュリッパーで瞬殺。
まぁ、大砲ユニットの弱点であるエネルギー切れの心配ないのが唯一のメリットだけど、大抵のマップではエネルギーの切れる頃にはカタがついているしな(笑)
長丁場でも、スキを見て搭載、回復すりゃそれでアレだし。
‥‥αでも買って見るか。
PS2のギレンはダメというウワサだしな‥‥
その前に、完結編でないFをやりたいぞ。
[05/12]
なかなか楽しかったココロ(爆)。
それでも、自分の限界領域まで出してはいないけどね。エンジンは限界だったけど(笑)
公道を限界領域で走るのはただのおバカであります、ええ。
[05/11]
ごめん‥‥今クリアしたかおりんエンドでものごっつい切なさ炸裂って感じであります。
そう来たか‥‥
なんせ、最初にクリアしたのがにゃもエンドだから‥‥
なんとなく、レティシアの名前を呼んでみる‥‥
[05/10]
ドズルパパ最高!
そして御自らサイド3のスーパーまで買い物に行って、ミネバたまと一緒に夕食を作るギレン閣下も最高であります。
そしてここの44-57のミネバたまがもう、めっちゃかわええ! むっちゃいい子やがな、もう。特に57。
そしてミネバたまに懐柔されるレビル爺(捕虜モード)(笑)
デラーズと共にザビ家の主夫業にいそしむギレン、ソロモンで野菜と米を栽培しているドズル、バカ女イセリナに首っ丈な放蕩息子ガルマ、愛国心が過ぎる厄介者で各地をたらい回しされる熱血天然ボケガトー、日本の観光地を巡って情報収集しつつついでに雑誌で旅行コラムを連載しているラル隊(含チャボ(チャボ男)・ウサギ(ぴょん子)・ネコ(しぃ))、唯一まともに執務をしているがゼナ(ミネバ母)との嫁・小姑戦争の耐えないキシリア様(隠れジャニーズファン)。
なんだかもう、NHK連ドラをも超えるほのぼの日常ドラマと化しているジオン公国であります。
今日のねがぽじ。
このゲーム、非常にテキストが秀逸なんだけど、おかげで(ゲーム内で)3日進めるのに2時間以上かかったヨ。
ただ残念なのは、テキストに合わせた一枚絵・立ち絵のストックが少なすぎ。いまはにゃもシナリオにいる(らしい。かおりんルートから行く予定だったのだが)のだが、ココで一枚絵が欲しいよなぁ、とか、このキャラの立ち絵はないのか?、とか思うこと多し。
そりゃまぁ、フルボイスだからCDの容量が足りないとかなんとか理由はあるのだろうけど、折角のテキストがちょっと勿体ないかなぁ、と思うココロ。
それでも、元気でかわいくて応援したくなるようなまひるたんは、たまらなく魅力的なのでありますが。
そして意外と透くんが可愛い罠(笑)
そして両方男の子な罠(爆)
どうもわたくし、えろすゲーはそこそこイイ男が出てくるブツにはまる傾向があるらしい。
ランスくんとか。
タイガージョー様とか。
有馬紅葉先生とか。
アズライトとか。
宇宙横綱とか。
猿藤吾郎くんとか‥‥。
ってアリスばっかやん!
[05/09]
こないだ、(※お知らせ※ このおとこのセリフははんざいをほのめかすないようだったのでけいさつのほうからきびしくちゅういをうけてカットになりました)
今日のDVD。
新しいマザー、DVDのデコードチップが乗っていると言う話しなので、試しにビバップをみる。
をを!
今までのマザーだと、CPUがC800なのにDVDをまともに見れる状態じゃなかったんだけど、今度は全然違う。DVD再生しながらネット繋いでCD-ROMからmadムービーを再生しながらHDDにコピー、とか平気でできるでやんす。
と言う訳で、とりあえずビバップをひたすら見る。なんせコレ、PS2だと再生できんからなぁ‥‥。以前に買ったはいいが、今までずっと見れない状態が続いてたのですよ。
ヘタに家にあるから、レンタルで借りるのもなんか気が引ける(笑)
ところで、秋葉に行った時、コメットさん☆のDVD-BOXがあって思わず買いそうになったけど、vol1/vol2とあって一つが24,000円だと言われると‥‥さすがに手が出ませんなぁ。
つうか、すでに元はとったんじゃないかと思われる、サジタリウスやら古い特撮系のDVDまで1本5,000円オーバってのは、ボッタクリにもほどがあるですよ。
そりゃ、ハリウッド洋画とかに比べりゃ、アニメ市場は狭いと言われているけども、それでも今の半額程度の値段になって、全32話のシリーズを15,000〜20,000円程度で揃えられるようになれば、もっと広い層に売れると思われるのですがねぇ。
今の市場は、金のあるヲタ層にターゲットを絞りすぎ。自分から購買層を狭めておいて、「市場が狭い」ってのは矛盾もいいところで‥‥。
一時期の駄作乱立期ならともかく、今は良作もそこそこ多いのでありますから。もったいないものであります。
ところで、でじこDVDはいくらなんでもボッタクリすぎ(爆)
[05/08]
はじいしゃもイベントが9割がた埋まってきたので、早速、
さっそく
‥‥
‥‥ねがぽじをば(爆)
なんせファンディスクも一緒に買っちまったのですよ、コレ
取り敢えず、まひるたんが思ってた以上にかわいい罠(爆)
‥‥まりんスクランブル?(謎)
今日のレンタルビデオ。
Zガンダム。最後まで。
シャア専板ではDQNの代名詞となってるカツでありますが、その理由が良くわかったココロ。
ついでに、エマとレコアの区別がつかないココロ(爆)。
そして‥‥ミネバたま(謎)
ところで、こないだSSのスパロボF完結編を買ったのだけど、ココに出てくるZとカミーユはめっちゃ使えますな。つうか、素直に言うことを聞くカミーユは、かわいくていい男の子なんだがなぁ‥‥。
でも、ガトーの顔絵がデコパゲなのは激しく許せん。
そして‥‥ニナはとっとと氏んどけ。
結局、主人公・Z・F91・デンドロ(なぜかアムロ)の大砲隊でずんずん教が一番楽だとおもふ今日この頃。
ZZは期待した割りにちっとも使えん。
そして、アフロAのさやかが常に最高レベルの罠(笑)
[05/07]
よく考えたら、メテオさんが乗ってたのってカワサキのZX-6Rだから、750でなくて600ですな。
[05/06]
今日のレンタルビデオ。
コメットさん(4〜6)。
‥‥
‥‥
‥‥
‥‥、
コメットさんも意外とイイ?
すいません、4巻ラスト、ぬいびとの話でコメットさんにコケましたです、ええ。
でも‥‥ケイスケ君が‥‥イマイチ‥‥なんと言うか‥‥かわいくないのが‥‥ちと‥‥
‥‥それ以前に‥‥男の子連中の‥‥顔が‥‥みんな同じなのは‥‥ちと‥‥
でも‥‥それを言ったら‥‥コメットさんとメテオさんは‥‥髪の毛と目が無ければ同じ顔‥‥
ついでに‥‥メテオさん‥‥750のタンデムシートに横座りするのは‥‥相当危ないので止めた方が‥‥
自転車じゃないんだから‥‥
[05/05]
やはり腫れた‥‥
まぁいいや、来週末までおとなしくしておれ。
[05/04]
マシンもそこそこ安定して動いてきたっぽいので、早速、
さっそく
‥‥
‥‥はじいしゃをば(爆)
なんせNT4だとうごかへんのですよ、コレ
取り敢えず、エンディングのスタッフロールで大笑いする罠(爆)
システムは前回と同じ。テキストは‥‥かなりバカな方向に進化しているし(ほめことば)
つうかこのテキストって、開発者が2ちゃんを見ているのは確実ですな。
といっても、今時、見てない関係者の方が少ないでしょうが。
[05/03]
今日のレンタルビデオ。
仮面ライダーアギト(5)、プロジェクトG4
G3-XのプロテクタをつけてX4に乗ってるアクション担当って凄すぎ‥‥
コメットさん。
‥‥
‥‥
‥‥
‥‥、
メテオ派?
[05/02]
多分、正解。
マザーボードを交換したらWin2kが起動しなくなった件で、えいざわ氏からメール。
どうやら、Win2kにデフォルトIDEコントローラ以外のバスマスタドライバを入れていた場合、チップセットが変わるような変更(440BX→i8*)をすると、起動時にそのドライバを読み込もうとして失敗することがあるらしい。
対象方法としては‥‥、前のマザーに一旦戻して2kを起動してバスマスタドライバを標準のIDEドライバに戻してから新しいマザーに接続しなおすとか、NTから2kの設定ファイルを強制的に書き換えるとか、その辺をするしかないらしい。
#つうか、2kのセーフモードすら起動しないしな。
さて、そうなるとだ。前のマザーに戻すのとWin2kをインストールしなおすの、どっちが面倒くさいかという問題になるのだが‥‥‥‥、どっちもめんどくさいぞ(爆)
どうせWin2kにはゲームしか入ってないのだし、とも思うのだけど、それでも、現在の環境を維持出来る可能性がある以上、マザーの交換を含めてやってみる価値はあるですか。
と言う訳で、とりあえず今のマザーはそのままにして、前のマザーを横に置いて空中配線。ちなみに、空中配線はえいざわ氏のオススメです(笑)
前のマザーを持ってきて、メモリとグラフィックボードを挿す。
んで、あとはCPUさえ付ければ起動する最低構成の出来上がりなんだけど、コレがマザーから外れやしない。固いのはもちろん、あらゆるパーツを外さないとまともに手が入らない場所に付いているのが最大の難点。つうか、絶対マザーのレイアウトがおかしいのですが、いまさら言ってもしょうがないしなぁ。
ドライバーを突っ込んだら多分マザーの配線がイカレること必至だし、どうしたもんやろ。
‥‥と、よく考えると、今のCPUにする前に使ってたP3が一つ余ってたような気がするですな。
もしコレがあれば、今のをわざわざ外さなくてもいいですな、と言うことで、ジャンクパーツを置いておいたところを調べてみる。
え〜と、この辺に‥‥って、をを! やっぱりあるやんけ。しかも標準のCPUファンも一緒に。
コイツを旧マザーに取りつけて、さらに起動用HDDのみをIDEに接続。
ボード裏の配線が金属部分に触れないように当て台に乗せたら、ガワのスイッチコネクタを挿して、早速起動。
しかし、妙な光景だなぁ(笑)
無事にブートメニューが起動したら、Win2kを選んで起動開始。を、さすがにこんなでもちゃんと起動するではありませんか。
#って当たり前だっちゅうねん(笑)
で、早速HDDのドライバを調べると、やはりVIAのバスマスタドライバがインストールされてる。今度のマザーは、VIAのIDEコントローラは乗ってないので、やはりこの辺のコンフリクトが原因なのでありましょうか。
ということで、ドライバの更新でコレを標準のIDEコントローラに戻してあげる。
戻したら再起動、その後無事に動くかもう一度再起動してチェックして見ると、どうやら無事に再起動・動作確認。
これでコントローラに関係無くIDEドライブを認識するはず、と言うことで、電源を切って新しいマザーに配線を戻してから、いよいよ起動チェック。
メニューからWin2kを選択、プログレスバー、10%‥‥20%‥‥30%‥‥
をを! 30%を越えたってことは!?
‥‥
任務完了。
さすがにグラフィックボードとサウンドカードのドライバは死んでるけど、既にダウンロード済なので入れ直せば済むココロ。
うむ。
[05/01]
そいや、最近また面白くなってきた、コレ。
1,000人並ぶと開演らしいからな。並ぶなら今のうち!
今日のナニ。
今朝、DioっぽいスクータにXR-BAJAのライトを装備したヤツがいた。
多分改造したブツだろうが、なんでわざわざ重くて似合わない二灯仕様にするんだと思いつつ某スレで聞いて見た所‥‥、
実は‥‥
コレって実在する車種らしい!
写真。
すいません、このカラーリングってウチのXLR-BAJAと同じなんで、めっちゃ笑えるんですが。
しかし、コレを開発したってことは、Bajaにこいつで出たんだろうか‥‥。いや、世の中にはMonkey BAJAってものも実在するくらいだし‥‥。
今日のレンタルビデオ。
Z(11まで)。
全13巻だったからもう少しか。とりあえず、凶悪なミンキーモモハマーン様。
そしてミネバ様。
‥‥でも、個人的にはヤザン。
コメットさん。