![]() |
|
2月18日、19日、20日(全日)無事撮影を終えることができました。 ご参加・ご協力いただいた皆様本当にありがとうございました。 特に最終日は「極私的PB2400c頁」「mobile-dog.com」他の強力なWeb Master達の呼びかけに応じて、202台のPB2400cが大集合しました。 QTVR版でも壮観な風景をお届けすることができました。 撮影したQTVRのページはこちら 極私的PB2400c頁(水谷さんのところ) mobile-dog.com(ポチさんのところ) O'Grady's PowerPage(オグちゃんのところ) MMUJ iHomepage(新登場ユーザーグループ) WEB DESKTOP掲示板 |
![]() EXPOと言えば撮影会 |
今年もEXPOの季節がやってまいりましたが、例年になく盛り上がっていて史上最大級の盛り上がりイベントとなるのは必死となって来ました。 恒例(?)となったPB2400c撮影会も極私的PB2400頁の水谷さんの音頭取りで20日14時から行われます。この撮影会は内外のPowerBookビックネームが勢ぞろいする可能性大の凄い非公式イベントとなりそうです。 |
今回はQTVRなのだ |
さて、我がWEB DESKTOPとしてもイベントとなれば即効更新とか最後までレポートとか動画現地(新幹線内?)編集とかマニアックにやって来ましたが、今回は最近凝っているパノラマ写真でお馴染みのQTVRで行きます。 QTVRと言えば先のシスコのEXPOでライターの荻窪圭さんが大量のレポートを送って大活躍でしたが、こちらは記念撮影の集合写真をQTVRで撮ろうと言う、有りそうで無かった企画で攻めようと思っています。 |
毎日大撮影会なのだ |
メインの撮影会は20日(土)のみなのですが、当方の小判ザメ企画ではなんと「毎日」やります。18日(木)や19日(金)しか来られない人も、もちろん毎日来る人もPB2400cを持って集合してください。 どのくらい人数が集まるか全く予想ができませんが、輪になってカメラを囲むので4人〜100人くらいまでは行けちゃうんじゃないでしょうか?人数が多ければ「体育座りの人」「中腰or立てひざの人」「立ってる人」とかで三重ぐらいにすれば大丈夫でしょう。 すばる望遠鏡の8.2m主鏡のサイズで子供+αで45人が手をつなげたのですから(By NHK Hivision)スペース的にもそんなに食わないし、PBを手に持ったまま本人も写れるので「安全」かつ「ハッピー」でしょう。 |
専用自作カメラなのだ |
QTVRの撮影と言うと専用の撮影装置にするか、写真機用パーツの組み合わせなんですが、当方は後者の発展系です。ただし今回は撮影の手間を省くためにパノラマ雲台のステップ回転(18分割)とシャッターを自動でこなすロボットカメラを作ってみました。「ロボット」とか言うと凄い感じですが実際には頭脳なしなので「カラクリカメラ」と言った方がいいかもしれません。 詳細は会場で見ていただいた方がいいですが、結構あやしい装置です。なにしろデジカメ本体は三脚ネジすらないSANYO DSC-X100なのでカメラの固定方法から作っています。更にCPUを積んでいないのでシリアルのコントロールとかでシャッターを切るのではなく、シャッターボタンを機械的に押すメカニズムを使っています。 ここ一月ほどこれに入れ込んでましたので、基本機能の他にリモコンとかリモートモニターとかどんどん機能が追加されてしまっています。 |
QTVR以外でも公開 |
公開の形式ですが、まずQuickTime3.0(Plug-in 2.0)で見る用にQTVR形式でアップします。当初(多分当日中)は少し小さめ(でも200KBぐらいか)で公開しますが、後に高解像度版(700KBぐらい)もアップします。こちらは露出の補正など少しきめ細かに手を入れます。 また、横長一枚画のパノラマ写真としても公開しますので、QuickTimeが入っていない環境でも取りあえず雰囲気はつかめるようになるでしょう。 まあこんな感じでしょう。(ロボット化する前の物で撮影) ではEXPOまでにQuickTime3.0をゲットしておいてくださいね。(雑誌等のCD-ROMにも入ってます。)
|
Copyright.1998 Toru Tanaka
All rights reserved.
meteor@avis.ne.jp