仁科山脈の中腹にあり、夏でも冷気が吹き出す、近代日本を支えた養蚕文化の歴史的遺産「風穴」について説明します。さらに頂上を目指し、姿見池・城跡・烽火台へと自然観察。途中には希少種の野生生物が生息します。平安時代から500年に及びこの地を支配し、中央でも活躍した仁科氏の文化について説明します。仁科氏最後の城主は、長野県歌信濃の国に歌われている仁科五郎盛信(信盛)で、武田信玄の五男です。鹿島槍黒沢高原へと足を伸ばせば、ミズバショウ・カタクリ・ヤナギランなどが季節により色鮮やかに咲き乱れています。
|
開催地 仁科山脈
開催期間 5月〜10月
料 金 12歳以上、6歳〜11歳は保護者同伴
木崎湖より風穴往復
参加者1名の場合 1名様7,000円(税込)
参加者2名の場合 1名様4,000円(税込)
参加者3名の場合 1名様3,100円(税込)
参加者4名の場合 1名様2,700円(税込)
参加者5名以上の場合 1名様2,300円(税込)
全コース
参加者1名の場合 1名様13,000円(税込)
参加者2名の場合 1名様7,000円(税込)
参加者3名の場合 1名様5,000円(税込)
参加者4名の場合 1名様4,200円(税込)
参加者5名以上の場合 1名様3,600円(税込)
スケジュール
所要時間
木崎湖より風穴往復 2時間
全コース 3時間(逆コース2時間30分) 木崎湖→風穴→城跡→烽火台→鹿島槍黒沢高原
持ち物
・運動靴
・季節天候により防寒具・雨具
・服は長袖・長ズボンのものが好ましい
・タオル
・健康保険証コピー(怪我をした時必要です。)
・飲料水
★あれば便利な持ち物
カメラ、ルーペ、双眼鏡、筆記用具、帽子

海ノ口風穴

烽火台
|