|
ネーチャーウォーク 自然観察
●30分〜1時間コース ●青木湖畔コース |

1-近くを千国街道(塩の道)が通り石仏が多い歴史の街道コース。郷土の歴史・伝説・民話・人の暮らしなどの民俗を交え自然観察。
2-沿道は自然が豊かで、色々な植物や小鳥が見られます。
|
開催地
30分〜1時間コース 青木湖キャンプ場周辺
青木湖畔コース 青木湖周辺
開催期間
30分〜1時間コース
4月下旬〜10月
青木湖畔コース
5月〜10月
料 金
30分〜1時間コース
6歳以上950円(税込)
6歳〜11歳は保護者同伴の場合OK
青木湖畔コース
12歳以上、6歳~11歳は保護者同伴
参加者1名の場合 1名様10,000円(税込)
参加者2名の場合 1名様5,500円(税込)
参加者3名の場合 1名様4,000円(税込)
参加者4名の場合 1名様3,200円(税込)
参加者5名以上の場合 1名様2,700円(税込)
スケジュール
30分〜1時間コース 7:00〜
青木湖畔コース
所要時間 2時間
9:00〜16:00
持ち物
・運動靴
・季節天候により防寒具・雨具
・服は長袖・長ズボンのものが好ましい。
・タオル
・健康保険証コピー(怪我をした時必要です。)
・飲料水
★あれば便利な持ち物
カメラ、ルーペ、双眼鏡、筆記用具、帽子
|

|
|
ネーチャーウォーク・自然観察
●春花三昧千国街道(塩の道)と姫川源流・親海湿原コース |

姫川源流自然探勝園の湧水

親海湿原のカキツバタ
|
開催地 千国街道(塩の道)
姫川源流自然探勝園
親海湿原
開催期間 5月〜10月
料 金 12歳以上
、6歳~11歳は保護者同伴
参加者1名の場合 1名様10,000円(税込)
参加者2名の場合 1名様5,500円(税込)
参加者3名の場合 1名様4,000円(税込)
参加者4名の場合 1名様3,200円(税込)
参加者5名以上の場合 1名様2,700円(税込)
スケジュール
所要時間 3時間
9:00〜16:00
持ち物
・運動靴
・季節天候により防寒具・雨具
・服は長袖・長ズボンのものが好ましい
・タオル
・健康保険証コピー(怪我をした時必要です。)
・飲料水
★あれば便利な持ち物
カメラ、ルーペ、双眼鏡、筆記用具、帽子
1-千国街道(塩の道)は松本から糸魚川までの120km、そのうちのハイライト「佐野坂峠」を見学します。ここには西国三十三番観音石仏が建ち、うっそうと繁る杉林の道が続きます。
2-コンコンと広い範囲から湧出する清水は夏でも9度。イワナ・ヤマメが遊泳し、バイカモが美しい。静かな流れの姫川源流は国の名水100選の一つ。
3-親海湿原は国の自然環境保全地区指定地。高山でなければ見られない湿地がここにあります。
ホロムイソウ、ヤナギトラノオ、トキソウ、サワギキョウなどが自生し、特に5月のミツガシワ、6月のカキツバタの花は見事です。
|

|
|
ネーチャーウォーク・自然観察
●居谷里湿原・菜の花畑・そば畑コース |
1−居谷里湿原 幅130m、長さ1.5kmの範囲にわたり広がり、内面積20,902平方メートルの範囲が長野県天然記念物に指定されています。ザゼンソウ・ミズバショウ・ミツガシワ・ミヤマウメモドキ・アオザゼンソウ(ザゼンソウの色変わり)・イヤリトリカブト、ここが「自生の北限「で「絶滅危惧種ll類「指定のハナノキの学術上貴重な隔離分布なども見られます。長野県内では珍しい暖地性の日本最小トンボハッチョウトンボ、木の枝に卵を産むモリアオガエル、カワシンジュガイ「絶滅危惧種ll類「などさまざまな種類の動物が観察できます。第2次世界大戦中の昭和18・19年頃湿原の泥炭が採掘された掘割を見ることができます。
2−菜の花畑
5月中旬約7haの菜の花が満開となります。黄色い菜の花の向こうは残雪が残る白い北アルプスの雄姿が望めます
3−そば畑
秋約7ヘクタールのそば畑が満開となります。白いそばの花の向こうには、北アルプスの雄姿と青く澄み切った青空がすばらしい。
|
開催地 大町市居谷里湿原・菜の花畑・そば畑
開催期間 5月〜10月
料金 12歳以上、6歳〜11歳は保護者同伴
参加者1名の場合 1名様10,000円(税込) 参加者2名の場合 1名様5,500円(税込) 参加者3名の場合 1名様4,000円(税込) 参加者4名の場合 1名様3,200円(税込) 参加者5名以上の場合 1名様2,700円(税込)
スケジュール
所要時間 2時間30分
9:00〜16:00
持ち物
・運動靴
・季節・天候により防寒具・雨具
・服は長袖・長ズボンのものが好ましい
・タオル
・健康保険証(コピー)、
・飲料水
あれば便利なもの
・カメラ、ルーペ、双眼鏡、筆記用具、帽子
|

|
|
ネーチャーウォーク・自然観察
●唐花見湿原・大町(南鷹狩山) 風穴・野生アヤメヶ丘コース |
1−唐花見湿原
標高945mにある低層湿原です。ミヤマウメモドキの赤い実がなる10月頃が見頃です。泥炭採掘がおこなわれ現在でも掘割の痕跡が残り、水がたまりトンボの生息地となっています。
2−大町(南鷹狩山)風穴
長野県は明治から昭和10年頃世界の養蚕王国でした。全国の風穴のうち半分が長野県にあり、風穴の存在が世界の養蚕王国にしたのです。その中でも海ノ口(猿ヶ城)風穴は県下でも稀な低温を示す風穴です。大町(南鷹狩山)風穴もかなり低温を示す風穴です。現在、食品・化粧品・工業用資材などに利用されている糸を作る蚕について、説明いたします。
3−野生アヤメヶ丘
寒冷、乾燥に強いアヤメが草や木の中のおよそ2,000に分布しています。日本海側系植物と太平洋側系植物が混成する植物学的には珍しい里山を自然観察。
|
開催地 大町市唐花見湿原・大町(南鷹狩山) 風穴・野生アヤメヶ丘
開催期間 5月〜10月
料金 12歳以上、6歳〜11歳は保護者同伴 参加者1名の場合 1名様13,000円(税込) 参加者2名の場合 1名様7,000円(税込) 参加者3名の場合 1名様5,000円(税込) 参加者4名の場合 1名様4,200円(税込) 参加者5名以上の場合 1名様3,600円(税込)
スケジュール
所要時間 2時間30分
9:00〜16:00
持ち物
・運動靴
・季節・天候により防寒具・雨具
・服は長袖・長ズボンのものが好ましい
・タオル
・健康保険証(コピー)、
・飲料水
あれば便利なもの
・カメラ、ルーペ、双眼鏡、筆記用具、帽子
|

|
|
ネーチャーウォーク・自然観察
●大町の社叢・巨木・名木・並木コース |
大町市には長野県天然記念物指定の社叢や、数百年をゆうに越え1000年にわたり北アルプス・大町を見つめた巨木・名木がたくさん点在しています。また残雪が残る北アルプスを背景に淡いピンクの花を咲かせる桜並木も見事です。このうち数ヶ所を自然観察します。
|
開催地 大町市
開催期間 5月〜10月
料金 12歳以上、6歳〜11歳は保護者同伴
参加者1名の場合 1名様13,000円(税込) 参加者2名の場合 1名様7,000円(税込) 参加者3名の場合 1名様5,000円(税込) 参加者4名の場合 1名様4,200円(税込) 参加者5名以上の場合 1名様3,600円(税込)
スケジュール
所要時間 2時間30分
9:00〜16:00
持ち物
・運動靴
・季節・天候により防寒具・雨具
・服は長袖・長ズボンのものが好ましい
・タオル
・健康保険証(コピー)、
・飲料水
あれば便利なもの
・カメラ、ルーペ、双眼鏡、筆記用具、帽子
|
|